つぎは乳製品ですか......。
亡くなった方まで出たというメラミン。
粉ミルク、アメ、ときて、つぎは何だろう?
最近、めっきり外食が減った。ただし、減ったのは私だけだ。夫や娘は料理をしないので、私がつくらないときには外食、もしくはコンビニ食だ。すごく心配。かといって、何なら大丈夫かといわれれば、さっぱりわからない。とりあえず、自分でつくるぶんにはリスクは低い、と信じることにした。
中国産はアブナイとか、そんな安易な話で終わるわけがない。
食べることは、いま(に始まったことではないが)かなり危ないことになっている。
原産地表示や成分表まで信じるなとか、そこまで自己責任とか言われても困るんだけれどなあ。
『ルポ貧困大国アメリカ』(堤未果著 岩波新書)で、アメリカでの不健康な肥満は、貧困層が配給された食事切符で、脂肪の多いファーストフードを食べさせられるからで、ある意味政治的につくりだされた肥満なのだ、という話が書かれていた。
とりあえず冷凍餃子やメラミイン入り食品については、毒が入っている食べ物を検査して輸入禁止、とわかりやすいが、これが肥満や慢性病とのかかわりとなると、国と国との力関係、国内での格差の問題と、複雑に政治がからんできて自己責任なんて軽々しく言えない話になる。
いや、もうかなり複雑なことになってしまっているのだが。
とりあえず今日の夕飯。
ゆで豚、さらしネギとゆずコショウ添え、ゆで豚のゆで汁をこしたスープ(しめじ、パプリカ、にんじん、はるさめ、ネギをちらして)、かぼちゃのスープ煮、大根のつけもの、ごはん、
コメント