ガンバ系ブロガーが選ぶ2008年最高の試合とMVPに投稿してみます。
まず「最高の試合」というのはなかったような気がするので、もっとも印象に残った試合です。
2008年12月18日
クラブワールドカップ マンチェスター・ユナイテッド戦
<理由>2008年のガンバのキーワードは「進化」だったと思います。振り返ってみると。「熟成」ではなく、「成長」でもなく、「進化」。突然変異でキリンの首が長くなったみたいに、またはサルが立ち上がったみたいに、驚くべき変態的「進化」をとげた、と思わせたのがマンU戦でした。それまでのガンバのようであって、まったく新しいチームになった、とうならされました。
負けたけれどね。完敗だったけれどね。でも、ザキの1点目と、ハッシーの3点目は、チーム全体がそれまでもっていたガンバの力やイメージを新しい段階に導いた、と確信しています。
あの試合があったから、天皇杯も勝てた。
さて、2009年、ガンバはあらたな「進化」をとげるのでしょうか? それとも、去年の突然変異をもっと「熟成」させていくのでしょうか?
2008年のMVP
ふつうにいけば遠藤保仁選手以上はいない、でしょう。
そう、MVPは遠藤ヤットです。
でも、もう1人、どうしても入れておきたいのが、橋本英郎選手。次点MVP。「進化」を一番体現しているのが彼だから。
そして、もっともうまくなったのは、文句なしに中澤聡太選手。
だってね、驚きますよ、2008年ACL全南戦。聡太が初スタメンだったんだけれど、これがヘタ。プロとも思えん。
はじめのころ、サポの間で「聡太のGKテスト」というのがあって、とんでもないバックパスをしていました。あわやオウンゴール。全員が悲鳴をあげるバックパス。
できれば2009年はMOST IMPROVED PERSONではなく、MOST IMPRESSIVDE PERSONでもなく、
MOST INTELLIGENT PERSONとして(私に)選ばれてくださいな。
コメント
コメント一覧 (2)
このたびはAOQLOPEOPLEオフ企画に投稿いただきまして、ありがとうございます。トラックバックの着信はしていないのですが、私の方で記事を確認しましたのでこれで投稿受付とさせて頂きます。「聡太のGKテスト」というフレーズは初めてみました。いい得て妙ですね(笑)。シーズン前半は安直なバックパスが目立ちましたしね。しかしこの1年で、あれだけの成長を遂げた選手も早々いないと思います。個人的にMVPに推しましたし、今年もがんばってほしいです。
結果発表は、3月、出来ればJ1開幕前までに行うのが目標です。恐れ入りますが、いましばらくお待ちくださいませ。
今年もまた波に乗れないまま浮沈を繰り返すガンバを見そうで怖いですが、あまり最初から波に乗るとあとで失速ってのがありますから、辛抱ですね。