「サッカーが勝ち取った自由」は今日から配本らしいです。Twitterで出版社の方から教えていただきました。(ええ、Twitterやっています、こっそり。意外なところで意外な方とつながって、久しぶりにメールを差し上げて交流復活しています。なかなかブログでは言えないグチやため息がつけるのがいいところかも。時間の無駄ってこともありますが)

私になんか訊いてどうするんだろう、と思いますが、W杯代表メンバーが発表されて以来、いろいろなかたから「岡田ジャパンをどう思いますか?」と訊かれます。岡田ジャパンって言い方がそもそもいやなんだけれど、とケンカをふっかけたくなるのを抑えて「応援していますよ」と答えることにしています。今月号のNumberのオシム氏のインタビュー記事を読んで、「私たちが応援しないで、勝てるはずがない」と思うから。否定からは何も生まれません。否定することでいいことは何もない。もう駄目だ、と言ったときから負けは始まってしまいます。

今回のW杯を、私は楽しもうと決めています。理由は「初のアフリカ大陸開催だから」。

サッカーは世界的なスポーツではありますが、やはり中心はヨーロッパ、それも西側諸国です。優れた選手や監督はもちろん、先端をいく戦術も、ルールも、お金も、すべてがヨーロッパを中心に動きます。世界最強のチームはヨーロッパにあって、欧州選手権こそ世界最強国を決める大会だとヨーロッパの人たちが主張する気持ちがわからないでもない。南米だ、ブラジルはどうした、という声が強く上がっても、ブラジル代表のスターたちがプレイしているのは、ヨーロッパのチームでしょう。

だからこそ、ヨーロッパ以外の地域でW杯が開催されることには大きな意味と意義があります。しかも政治的・社会的にさまざまな問題を抱えたアフリカ大陸の、しかも一時期、FIFAから除名されていた(1992年に復帰)南アフリカで開催されることは、世界のなかのサッカーの位置づけが大きく変わるのではないかと期待したいです。

「国」という概念が大きく揺らぎつつある現代、代表チームは何を代表しているのか、とよく考えます。1998年のフランス代表チームでは移民たちのチームにさまざまな意見が出ましたが、いまやそれどころではないほど「国」の定義は揺らいでいます。でも、アフリカではまだ「国」をつくることに大きな意味があるし、そのためにサッカーが欠かせない力を与えていることは否めません。W杯で自分たちの代表チームに声援を送ることが、アフリカの人々にとってアイデンティティの確立と団結心の昂揚にプラスに働いているはずです。(一歩まちがうと、他の「国」を攻撃する民族主義を引き起こしかねないリスクははらんでいますが)

サッカーが持つ力を見るのに、今回のW杯ほどふさわしい大会はないはず、と思いたい。

そんな気持ちで観戦したいです。

南アフリカには行かないけれど。(「サッカーが勝ち取った自由」のあとがきに書いたこととちがってすみません)