一番苦手なものが「灼熱の夏」なので、今年の夏さにはすでに憎しみに近い感情を抱いています。朝、食卓のセットをするとき窓際に近寄ると、8時すぎの段階ですでにフローリングの床が熱くて、一瞬、皿を思いっきり床に投げつけたくなりました。投げつけてどうするつもりだったのか自分でもわかりませんが。
今はまだいいんです。心身ともに「夏になんか負けるもんか!」と闘争心を燃え立たせているから。でも、9月になってもまだ暑いと、私の闘争心は敗北感にとってかわられます。「夏バテ」という名前の白旗をあげつづけても、容赦しない卑怯な太陽にこがされて、「許して」と泣くのです。いや、本気で。
振り返ると、病気らしい病気をしない私が調子をくずすのが、3月と9月。寒さがゆるむころと、暑さが和らぐころに、身体がいうことをきかなくなるのです。とくに9月は「高熱を出す」「全身に湿疹が出る」「何かわからない虫にさされてはれ上がる」「首が回らなくなる」「太る(あ、これはちがうか)」という魔月間なのです。とくに、今年のようにやたらと湿度と温度が高い日々が6月から続き、7,8月が灼熱地獄、9月に入っても暑さが続く、という年は用心せねばなりません。
で、どうやって用心しているかというと、それはもうフリーランスの特権を生かして「外に出ない」ことです。どうしてもやむをえない用事以外は、太陽が顔を出している間に外に出ない。買い物に出かけるさえ夜です。どうしてもやむをえない用事の、たとえばゴミだしとか、外回りの掃除とか、洗濯物を干すとか。今のところ、そのすべてを娘たちに押しつけています。さりげなく。あと、仕事での外出をどうするか、それが問題。これまたさりげなく「午後6時からでいいですか?」ってことにしています。ってここに書いたらさりげなく言えなくなりますね。
さて、今週のしんどい仕事は一段落。来週もがんばろう!
コメント
コメント一覧 (3)
一つ言えることは…こんな時期に引っ越すもんではありませんね、絶対に。まだ梱包できてないモノだらけの床、はずせなくなってしまった壁の釘…に囲まれて茫然としています。明日引越なのに。