横浜Fマリノス 1-0 ガンバ大阪
得点者:横浜Fマリノスの誰か(たしか天野という選手。記憶がおぼろ)
暑かったです。終わり。
いや、終わってはいけませんね。なんというか、ガンバのいまの力(のなさ)と、将来(たぶん来年か再来年)への希望の両方を感じて、悔しさとほのかな期待感とが入り混じってスタジアムをあとにしました。
外国人FW頼みでやってきたことのツケがまわっていること。黄金の中盤(笑)が実はもう勤続疲労によりかなり錆びついていること。若手に経験不足と力不足で最後のひと押しの力が出ないこと。そして何よりも、DFの足と頭が後半にいきなり回転不足になってしまうこと。
ほら、シロートの私でさえも問題点ははっきりあげられますよ。私でさえもあげられるのだから、相手チームは全員思っていることでしょう。「ガンバ、たいしことない」「後半にカウンターをかければ一発だ」ははは(力なく笑う)
それでもオプティミスティックに私は考えましたよ。
もう立て直しではなく、もう一度あらたにチームを作り変える、という意識が持てれば、大丈夫、新生ガンバが見られるってね。でもって、監督以外はたぶん「これまでのスタイルに固執していてはだめなんだ」と考えていると思います。それがわかっていながら身体がついていっていない筆頭が約2名ほどいて、それがいまの大きな問題なのですが、たぶん、今季いっぱいはしかたないだろうなあ。
昨日、スタジアムから駅に歩いていく途中、10番と33番と13番ユニを着た青黒い若者たち数人が話していました。予想外に明るい声で。
「これまでの試合に比べたらなんぼかよかったで。負けたけれどな」
「京都戦見せられたあとやったから、今日の試合内容やったら負けても希望がつなげるわ。負けたらあかんねんけどな」
「やっと攻撃の形が見えてきたな。期待できる。やっぱり宇佐美はなんかちがう(もちろん33番ユニ着用)」
後ろから声をかけたくなりました。
「来年に期待しよう!」
そうやって自分を励まして、さあ、今週もがんばろう!
コメント
コメント一覧 (6)
天野であってますよ。Jリーグ初ゴールも今シーズンだったんだけどロスタイムに1-0にする決勝点でした。なんか持ってるんですね。本来は中盤だけど守備力には目を瞑りながらサイドバックで使われてます。
明るい性格でチームのいじられ役ですね。なかなか試合に出ないけどサポにも人気があります。
しかしこのゲームは小野裕二の一言に尽きます。宇佐美より若い17歳。テレビの解説はルーニーに喩えてたけど、自分は全盛期のカズに似てるなと。
水沼がレンタルで出されたし、今後も出番は増えそうですね。
・・・続く
で、ガンバにたいしてはねえ。全部見てるワケじゃないから何とも言えないところはあるんですが。
中盤の精度が落ちてるのは間違いないでしょうね。
それが選手の能力なのか、コンディションによるのかはたまた別なのかわからないけど。
試合を見、具体的には縦に突破するスピード感に欠けます。
天野は決勝ゴールこそ決めたけど、前後半を通じて安田と宇佐美のコンビネーションに苦しんでましたね。
右サイドのシュンスケが中に入ることが多いのが原因なんだけど、せっかくの穴を生かすインテリジェンスに欠けてたように思います。
・・・続く
例えば、ガンバの左サイドでゲームを作って右サイドから破るとかね。横浜はどういうわけか本来センターの兵藤を左サイドで使って外も出来る清水を中で使ってたんだけど、清水はともかく兵藤は守備にひっぱられて良くなかったですから。あそこを突くべきでした。
しかし根本としてはイ・グノが悪すぎですね。横浜の渡辺も酷かったけどそれに輪をかけて酷かった。二人ユニフォーム交換してほしいぐらい。試合中に!
・・・続く
・・・はあ、興奮してしまいました。
いあ、この韓国人は好不調の並が激しすぎるんです。
とはいえ今後ガンバがACL圏内まで戻そうとしたら韓国人の奮起に期待するしかないのですが、ダメでも個人的には西野監督には日本のファーガソンになってほしいので続けていただきたい。
ただおっしゃるようにガンバには「異分子」がひとりぐらい必要かもしれませんね。
イ・グノがその役割を果たせるならよいのだろうけど、必要なのは中盤なのかなとも思います。
以上・長文失礼しました\(_ _)
たしかにグノはさえなかったけれど、これから爆発するから待っていてください。
私は横浜が俊輔をスタメンから外したときに何かが起こりそうでこわいです。
もちろん!今やサッカーしかないです。。。
でもって自分もパウコちゃんの隣りに並ばせてほしいですね。開幕前にスペイン本命オランダ対抗と宣言してたので~。
タコ苦手な人は卒倒するような気持ち悪さかもしれないけれど…。
ところで、ワールドカップのベスト11ワースト11やってくださいよ。
景山民夫は当然ベストにはいるとして、ワーストは金正日かな。