早めに記録を残しておかないと、どこに行って何を見たのかをきれいさっぱり忘れてしまうので画像とともにアップしておきます。
ナポリに到着後、2日目にラヴェッロという街にレンタカーで出発。アマルフィ海岸地域一帯はイタリア屈指のリゾート地です。アマルフィ、ソレント、ポジターノ......と海岸沿いの街に滞在することも考えたのですが、海のそばだと湿気が多くて暑そう、という理由で標高350メートルのラヴェッロに決定。正解でした。
宿泊したのはヴィッラ・ルフォーロという、かつてのお金持ちの別荘のすぐ隣にあるホテル・ルフォーロ。気持ちのいいホテルで、何よりよかったのは日本人スタッフがいて、とても感じよくいろいろな情報をくださったことです。タケザワさん、ありがとうございました!
ラヴェッロ自体が全部歩いて回っても30分かからない小さな街(というか村?)で、ホテルから歩いて3分のところが中心地の広場があり、銀行、土産物屋、カフェなどすべてがそろっています。父が歩ける街であることが最重要だったので、事前チェックしておきました。
画像はホテルの部屋から見た虹。
歩いて3分のところにある街の中心となるドゥオモと広場。夜の8時ようやく日が落ち、長い夜が始まります。深夜に通りかかったら、まだ少年たちが元気に遊んでいました。
アマルフィ周辺はレモン畑がいっぱい。レモンにも大小、形状、味さまざまな種類があることを知りました。レモンを使ったお酒レモンチェッロや、レモンのソースがいたるところで出てきます。タラを蒸して、レモンソースをかけた料理はシンプルながら日本人の口にあいました。
アマルフィとポジターノに車で行ったのですが、道がうねうねと蛇行し、しかも狭く、崖っぷちを走るのでひやひやしました。結論:もうレンタカーはやめよう。崖っぷちに咲く八重のハイビスカスの背後に見えるのが崖にへばりつくようにあるポジターノの街。ハイビスカスに蜜蜂がとまっているところを撮ってみました。
ナポリに帰る途中にポンペイ遺跡を見学しました。これは必見! ガイドさんの説明つきで見るとおもしろさ倍増でした。なんてったって娼館の壁画が......w15歳以下禁止の画像なのでこれは割愛。
ラヴェッロに4日滞在。ナポリに帰ってきてレンタカーを返却。だってナポリっておそろしく道が狭くて複雑で、駐車はまずできない。タクシーを1日借り切って回ったのですが、正解でした。ただ問題はタクシーの運転手がYes,OKしか英語がしゃべれないこと。まるでイタリア語特訓講座を受けているようでしたが、なかなかいい運転手さんではありました。
そこで彼が切り返しなしで通った路地をご紹介。まわったところで全員で拍手しましたよ。
ナポリの街を一望できるヴォメロの丘に登って、サン・マルティーノのカルトジオ会修道院に行ってみました。中庭には「メメント・モリ」(死を忘れるなかれ)を象徴するガイコツの彫刻が飾られています。
ナポリの眺望はすばらしい! 汚いとかうるさいとかいろいろ言われていますが、そんなことはまったく感じられませんでした。
最後にキアイアというおしゃれショッピング街で見かけた花屋さん。花束の中心がトウガラシってところがナポリらしい? おしゃれと言うものの、実はあんまりおしゃれなファッションは見かけませんでした。探せばあるのかもしれないけれど、ミラノやローマとは段違いです。でも、だからこそ味があっていいのかも。観光客もあまりいなかったし、ついに最後まで日本人は見かけませんでした。
コメント
コメント一覧 (2)
イタリアは、お肉料理はソースきばってますが、魚料理はあっさりとした味付けで私も好きです。あっさりというか、本当にオリーブオイルとお塩とレモンだけって感じ。オリーブオイルとお塩のクオリティが高いのに加えて、お魚が新鮮なのでしょう。
あと、サラダ。日本でいうイタリアンドレッシング見たことないんですよね。テーブルにはすでにオリーブオイル、バルサミコ、塩、こしょうが載っていて、あとは野菜のてんこ盛りが運ばれるだけ。これが超おいしい。
また行きたくなりました。
イタリアって一口で言っても、どこの町でもお洒落な人を見かけるわけじゃないんですね。私が行くのはもっぱら北なので(近いから)、素敵!って思う人多いです。
5段腹、思わず笑っちゃいました。私たち位の年代でも体型をキープしてお洒落している人も確かにいるけれど、総体的には元子さんが書かれているように30歳くらいまでかな。経産婦となった時点でお腹周りが……。いや、人のことは言えないかも。
ブーケの中のトウガラシ、食べるのかしら?