Glamorous Life

グラマラスライフ 実川元子オフィシャルサイト おもしろい本、どきどきする試合や映画、わくわくする服に出会えたら最高に幸せ

2010年07月

ご近所でいつもとってもお世話になっている木村圭子さんは、すてきなイラストを描かれます。

その圭子さんのイラストが見られるのが「せたがやクオータリー」という年6回発行の小冊子。

「せたがやの散歩道」というコーナーで、世田谷の印象的な建物とともに地元の人に愛されている「味」やその地で起きた出来事、生活した人々の歴史が紹介されていて楽しい。こないだ発刊された7月号では等々力が紹介されていて、そのページがこれ↓

等々力(小).jpg

圭子さんのホームページでは、紹介しきれなかったお店や名所旧跡なども描かれた「Making of せたがやの散歩道」を見ることもできます。

http://homepage2.nifty.com/kin-chan/

世田谷にお住まいの方は「ああ、ここ知ってる!」とか「こんなところがご近所にあるのか!」といろいろ発見や共感などできると思うので、ぜひごらんになってくださいね!

昨晩のトークセッションは無事終了。多くの方にご来場いただき、感謝の気持ちでいっぱいです。

とくにご来場いただいたガンバサポの方々から「ブログを読んでます」「またスタジアムでお会いしましょう」と声をかけてくださったことがうれしかった! トークの内容も、ガンバサポ魂を炸裂させてしまいました。岡田監督のことはさておき「西野さんならこうやっていた」とか、言いたい放題な私でした。他チームサポはもとより、代表サポのかたがた、ほんとすみません。

南アフリカ帰りのmimi-gaさんからブブセラをいただきました。会場でいきなりふって吹いていただきました。(「恥ずかしい」と言いながら吹いてくださったmimi-gaさん、ありがとうございます!)。あのひと吹きで、南アフリカが実感できましたよね! 一瞬「ブー」とやってもらっただけなのに、相当の音量! これがいくつも鳴り響いていた会場のやかましさが想像できて、W杯の盛り上がりを池袋で実感しました。

さて、今朝のニュースでは、リバプールが遠藤ヤットに興味を持っているとか。彼の能力に関してはまったく問題はないと思うので、移籍が実現するといいなあ、と心底願っています。が、昨日のトークショーでも話しましたが、いま、欧州のサッカークラブは、ビッグクラブであっても深刻な財政危機です。リバプールの財政危機はすでに1年以上前からささやかれてきて、よほどのホワイトナイトがあらわれないと早晩破たん、とまで言われています。かといって、今のこの経済状況では買い手ははたして見つかるでしょうか? ロシアやアメリカのファンドへの売却も、チェルシーやマンチェスター・ユナイテッドを見ていると地元が反対するだろうなあ。いや、それ以上にロシアやアメリカが食指を動かすとは思えない。あとは中国かインドだけれど、それももろもろの理由で実現度が低い(費用対効果をしつこく求めてきそうだし、そもそもサッカーにどの程度興味を持っているのかわからない)。そのリバプール、なんと看板のスティーヴン・ジェラードも手放すと言っているのですから、戦力の凋落は必至。そうなると来季は今季の7位を確保するのも厳しいでしょう。そんなクラブが、たとえ移籍金ゼロだったとしても(ありえないけれど)、30歳の英語が話せない日本人を獲得するのは、シロート考えでもむずかしそうです。

というようなことを考えつつ、あと3試合、W杯をたっぷり楽しみたいです。

昨晩、mimi-gaさんからいただいたおみやげのブブセラとW杯向け南アフリカのガイド冊子、拙訳書『サッカーが勝ち取った自由』、そしてつぎに翻訳する"Africa United"を、日本戦のときに着用していたヤットの代表ユニとともに記念に残します。

2010W杯記念ブブセラ.jpg

世界のサッカー・日本のサッカー 魅力とその裏側 木村元彦+実川元子

スペシャルトークセッション

http://www.hakusuisha.co.jp/news/2010/06/post_252.html

 

いよいよ明後日にせまってきました。

アルゼンチンVSドイツ戦の前ではありますが、ぜひ足をお運びくださいませ!

たぶん......W杯については、日本代表の今回の戦いぶりとこれからの日本のサッカーについて、木村さんと私、実川がひそかに(でもないけれど)応援しているチームについて。また木村さんが近刊『オシムからの旅』で書かれているサッカーと「民族」意識について、私がつぎに翻訳する予定のアフリカ・サッカーと民族・政治問題について、などいろいろ語り合いたいと思っています。

W杯観戦が10倍楽しくなること間違いなし! お待ちしております。

(知り合いの方は私にメールくださって『参加表明』でもOKですよー!)

■日時:2010年7月3日(土)19:00〜21:00

■会場:ジュンク堂書店池袋本店 4階喫茶

□入場料:1,000円(ドリンクつき)

□定員:40名 □受付:1階 案内カウンターにて。電話予約承ります。

ジュンク堂書店 池袋本店     TEL.03-5956-6111 FAX.03-5956-6100

※予約方法等詳細につきましてはジュンク堂書店HPのイベント情報をご覧ください

 http://www.junkudo.co.jp/tenpo/shop-ikebukuro.html#talk-ikebukuro

↑このページのトップヘ