10月10日、ガンバ大阪の新しいスタジアム竣工式に参加してきました。
ただ、ただ、感動! こんなすばらしいスタジアムで愛するガンバの試合が見られるなんて……と幸福感に包まれました。世界でもめずらしい寄付金で建てられたスタジアム。ガンバを愛する人だけでなく、地域の象徴となって地元で誇りとなるようなスタジアムになりますように!

総工費140億円。外観も含めとてもとてもシンプルです。ガンバのスタジアムだとわかるのはマンホールの蓋くらい。虚飾を排して実をとった、というところにも好感!!
4394人が集まった竣工式。私は3000番台でしたが、12000番台まであったような気がします。それだけの方が寄付してできあがったことにも誇りがくすぐられます。画像は階段をホーム側入口へと登りながら振り向いて待機している方々を撮影したもの。
ホーム側自由席のコンコースからの眺め。入場して最初に目に飛び込んで来たピッチです。すばらしい!
コンコース、広い!!売店が並ぶそうです。
最前列に座るとこんな近くでコーナーキックが見られます。
防災避難拠点に指定されてもいます。当然ながら屋根は免震構造で支えられています。安心安全なスタジアム、というのを実感しますね。ちなみに画像は最上階で撮ったもの。かなりの傾斜です。でも高所恐怖症の私でもさほど恐くはありませんでした。それよりこんな高いところからもピッチがすごく近く見えることに感動! あと30年くらいはここから見られる体力を養っておかねば!!!
選手やスタッフが座るベンチは観客席からも見えます。交代選手がどんな表情なのかがうかがえそう。
そして翌日はナビスコ杯準決勝2ndレグ観戦。2−0で勝利してガンバは決勝に進出!こうやって万博のピッチで選手たちと一緒に万歳するのもあと何回あるかな? 新スタに引っ越しすることで、たしかにガンバは新しいステージへと進みます。それも万博のこのスタジアムでの数々の思い出があるからこそ。
万博記念競技場、長くお世話になりました。 あと数試合。選手やガンバを支えるすべての方たちとともに万歳を轟かせて感謝を伝えたいです。
ただ、ただ、感動! こんなすばらしいスタジアムで愛するガンバの試合が見られるなんて……と幸福感に包まれました。世界でもめずらしい寄付金で建てられたスタジアム。ガンバを愛する人だけでなく、地域の象徴となって地元で誇りとなるようなスタジアムになりますように!

総工費140億円。外観も含めとてもとてもシンプルです。ガンバのスタジアムだとわかるのはマンホールの蓋くらい。虚飾を排して実をとった、というところにも好感!!
4394人が集まった竣工式。私は3000番台でしたが、12000番台まであったような気がします。それだけの方が寄付してできあがったことにも誇りがくすぐられます。画像は階段をホーム側入口へと登りながら振り向いて待機している方々を撮影したもの。
ホーム側自由席のコンコースからの眺め。入場して最初に目に飛び込んで来たピッチです。すばらしい!
コンコース、広い!!売店が並ぶそうです。
最前列に座るとこんな近くでコーナーキックが見られます。
防災避難拠点に指定されてもいます。当然ながら屋根は免震構造で支えられています。安心安全なスタジアム、というのを実感しますね。ちなみに画像は最上階で撮ったもの。かなりの傾斜です。でも高所恐怖症の私でもさほど恐くはありませんでした。それよりこんな高いところからもピッチがすごく近く見えることに感動! あと30年くらいはここから見られる体力を養っておかねば!!!
選手やスタッフが座るベンチは観客席からも見えます。交代選手がどんな表情なのかがうかがえそう。
そして翌日はナビスコ杯準決勝2ndレグ観戦。2−0で勝利してガンバは決勝に進出!こうやって万博のピッチで選手たちと一緒に万歳するのもあと何回あるかな? 新スタに引っ越しすることで、たしかにガンバは新しいステージへと進みます。それも万博のこのスタジアムでの数々の思い出があるからこそ。
万博記念競技場、長くお世話になりました。 あと数試合。選手やガンバを支えるすべての方たちとともに万歳を轟かせて感謝を伝えたいです。