Glamorous Life

グラマラスライフ 実川元子オフィシャルサイト おもしろい本、どきどきする試合や映画、わくわくする服に出会えたら最高に幸せ

2020年04月

4月28日(火)
今朝も早朝太極拳道場(道場っていったって師匠と2人だけれど)。雨上がりのやや湿った、でもそのおかげで花と新緑の香りがいっそうふんわりと漂う朝の空気が気持ちよすぎる。道場を始めたときにはまだ固い蕾だったバラが、いっせいに花開き始めて、それを眺めて歩くのも楽しい。
いつも師匠とは別ルートで遠回りをしていくのだけれど、今日はまたまた締め切りがあって、近道を早足で帰宅して、朝食後はPCの前へ。
今日の締め切りは、フットボール批評での連載、洋書案内。今回取り上げたのは、ウルトラス、またはフーリガン、マニアックスなどと呼ばれる過激に熱いサポーターたちを英国のジャーナリストが取材した本2冊。サッカーの試合が世界的に中断しているし、これから活動停止になるクラブも少なくないと予想されるのだけれど、過激サポーターはたぶん消えない。いや、それ以上にますます過激になって、スタジアムの内外で暴れ回るだろう……というのが本を読み終わっての私の予想だ。
ただ目の前のサッカーの試合が楽しめる、というだけの日々がまた戻ってきてほしいのだけれど。
夕飯は野菜スープ、牛すじ肉の煮込み、うどとにんじんのきんぴら
7DE4D57C-9BD1-4C79-8A4A-01C6CCDB32F4

4月29日(水)
 昨日以上の晴天で、朝7時前でもきらきらの朝日に向かって歩いて太極拳道場へ。半袖に薄手のジャケットを着て公園まで25分の道を早足で歩くと、汗ばむほどだった。そろそろ衣替えをせねば。
大学の先生とメールで原稿の内容についてやりとり。大学はいま、授業の遅れを取り戻すべく、ゴールデンウィーク中も毎日朝から晩まで授業をするのだとか。オンライン授業は先生も学生たちも慣れるまでたいへんそうだ。
仕事でやりとりしている人たちも、ほとんどが4月から完全に在宅ワークになっているために、メールやチャットをする時間帯が変則的になった。土日休日関係ないし、夜も遅くからだったり。かえって忙しくなっているんじゃないか。ゴールデンウィーク進行なんていうのが雑誌業界にはあって、今月は締め切りが早まるからますますたいへん。子どもがいる人たちは昼間に仕事ができないので、メールがくるのが午前4時とか。いつ寝ているんだろう? からだをこわさないかと心配になる。
夕飯は豚肉ともやしの炒め物、ゆで空豆、アスパラガスとトマトのサラダ、おかひじきの胡麻和え、冷奴
9E831F2A-6E35-4E7D-B342-62BEFDE6B6D6

4月30日(木)
今日で4月が終わる。長い1ヶ月だった。
この1ヶ月、いや、2ヶ月の間に世界は大きく変わり、たぶんもっと大きく変わっていくだろう。
パオロ・ジョルダーノというイタリアの作家が書いた『コロナ時代の僕ら』という本の訳書が、日本で緊急出版された。しばらく版元の早川書房のHPで無料公開されていたので、読まれたかたもいたと思う。
その中にこんな一節がある。
「(新型コロナウィルスの)流行がもたらしうる変化のすべてが怖い。見慣れたこの社会を支える骨組みが実は、吹けば飛んでしまいそうに頼りない、トランプでできた城にすぎなかったと気付かされるのが怖い。そんな風にぜんぶリセットされるのも怖いが、その逆も怖い。恐怖がただ過ぎ去り、なんの変化もあとに残さないのも、怖い」
すでにBC(before Corona)AC(after Corona)という言葉ができているくらいだが、それではACにBCと同じ世界で、同じ生活をすることを、私は望んでいるのだろうか(否)。それではどんな風に変化してほしいと思っているのか(まったくわからない)
NHKBSで放映された「欲望の資本主義2020」で、ジャック・アタリというフランスの経済学者で哲学者が、「未来を考えるとき、私たちはポジティブに考えて行動すべきだ」というようなことを言っていて、司会者が「それは楽観的に考えろということですか?」と聞くと、きっとなって答えた。
「ポジティブと楽観的はまるでちがう。楽観的は事実を裏付ける根拠がないか甘く都合のいいように考えることだが、ポジティブというのは根拠を冷静に見つめて、どうすればよりよい未来が描けるかを考えることだ」(私のうろ覚えの勝手な解釈です)
どんな未来がやってくるか、悲観的になって思い悩んで落ち込んだり、楽観的になんとかなるさを投げ出してはいけない。ACを生き延び、そしてできるだけ多くの人たちにとってよりよい未来がやってくるように私個人ができることは、ポジティブに考えて行動することだ。変化を怖がっていてはいけない。変化しないことを恐れないといけない。
夕飯はこれから作るつもりだけれど、たぶん昨日の残り物に五目豆を足しただけかな。
昼間に誘惑に負けて、というか、もういいじゃないか、自分を甘やかしても、という気分になっていちごのショートケーキを作って4分の1を食べてしまった。これは楽観的な行動だったとちょっとだけ反省したけれどね。
BBF336ED-BDB0-47DF-909C-8ED25E46B67B


 

4月22日(水)
朝一番に生協からメール。今日配達される品物の欠品情報が届く。なんでも生協は3月下旬から注文が殺到して、かつてない異常事態だそうだ。欠品が多いのは残念だけれど、しかたない。ちゃんと決められた曜日に、注文した8割でも配達してもらえるのはたいへんありがたい。3日に1回の買い物にするように、という要請にも応じることができる。
今日は「フェミニズムってなに?」のつぎの原稿締め切りなので、朝食が終わるとPCの前へ。きのうまで取材したものを記録して、だいたいの構成を考えておいたはずなのに、いざ書き始めると、思ってみなかった方向に進んでいってしまう。結局、書き終わったら夕方で、文字量が約束の倍になってしまったので、まずは編集者に送って相談することにした。
頭がパンパンになったので、夕方、散歩に出た。花屋でボルドー系の取り合わせで花を買って帰る。カーネーションとしゃくなげ。カーネーションがとってもいい香り。
夕飯は前日の残りものをさらえることになってしまった。せっかく生協の宅配が届いたというのに。
ED4D381D-FE40-4CDF-BF15-2EE6876981B4

4月23日(木)
今日も朝から太極拳。「脚の内転筋を使う」ということを師匠にしつこいくらい言われるのだけれど、どうしても外側の筋肉に頼ってしまう。内転筋内転筋と繰り返しながら1時間半のお稽古。
午後はまた原稿の仕上げ。
夕飯はイワシのパン粉焼き、プロシュートとサラダ
A388FEED-7832-4B39-9D53-225883E189B0

4月24日(金)
以前から朝と晩の1日2食にしている。朝ごはんは豪華、というか大量だ。卵料理、サラダ、野菜スープ、パン、コーヒー、そして果物のヨーグルトかけ。朝、たくさん食べてしまうから、昼におなかがすかなくて、空腹をおぼえて時計を見ると夕方5時とかいうことになり、大量に夕飯をつくることになる。そして夕飯をたいらげたら、朝までおなかがすかない。この食生活がいいかどうかわからないのだけれど、「空腹になるまで食事をしない」ことを基本にしていたらこうなった。
夜、大久保圭の漫画「アルテ」を読み始めたらとまらなくなった。ルネサンスのイタリアで、画家を志した女の子の話。貧乏貴族の娘で、父親が早くに死んでしまい、嫁にいくしかないと言われたものの、一人で生きていく力を持ちたいと家を飛び出して、苦難を乗り越えて画家職人になっていく(まだなってない)という、実に私好みのストーリー。女だから、貴族だから、職人画家として認められるのか、とつねに悩みながらも、絵に没頭する。
夕飯はさわらの塩麹漬け、うどと人参のきんぴら、肉じゃが、小松菜と油揚げのさっと煮、豆腐と油揚げの味噌汁
36A109FB-95A9-4ED4-BA70-5E7773CE0BF7

4月25日(土)
またもや朝太極拳に。きらきらと若葉が輝く中での早朝太極拳はもう最高。ついコロナ禍を忘れて散歩してしまいそうになるけれど、だめだめと言い聞かせて急ぎ足で帰宅して朝食。
今日は半日ずっとビデオ会議。実際に顔を合わせての会議よりも、疲れた。たぶん慣れていないせいだな。
終わってから書道。
夕飯はきのうの残りの肉じゃが、きんぴら、小松菜と油揚げのさっと煮。 

4月26日(日)
冷たい雨が降り続く1日。今日も書道。半切作品を4種類。課題は決まっているのだけれど、どう書くかで悩むこと数時間。書いている時間よりも、あれこれ悩んで字書をひいている時間のほうが長い。
夕飯の支度をする時間がなくなったので、近所のイタリア料理店のテイクアウトを買ってきて、野菜をすこし足して並べたら、結構豪華なディナーとなった。
トリッパのトマト煮込みのピーマン炒め添え、羊肉の豆煮込み、生ハムの取り合わせ。
58C4A580-8A24-4BE0-9C69-434DB6C327F0

4月27日(月)
最近、スマホの電源を必要なとき以外は入れてない。理由はまあいろいろとあるのだけれど、在宅で仕事をしているのであれば、PCとiPadがあればなんとかなる。スマホを切っていると、気のせいかもしれないけれど仕事がめちゃはかどる。ややこしい資料も集中して読める。外出している間は必要だけれど、家にいてiPadがあればスマホは必要なのだろうか?
そうはいっても朝起きたときには電源をいれる。今朝入っていたメッセージは「金曜までの締め切り原稿がまだ来ていませんが」……うううと焦る。週末書道にふけり、夜は『アルテ」を読みふけっていて、すっかり忘れていた。
というわけで、朝食後にすぐに取りかかって結局終わったらまた夕方だった。
 夕飯は野菜スープ、鶏肉のフライパン焼き(冷たいフライパンに鶏もも肉に筋を入れて塩胡椒したものを油を敷かずに置いて、アルミホイルをかぶせ、水をいっぱい入れたヤカンをおもしに置いて中火で焼く)、ポテトサラダ
 

4月17日(金)
初めてオンライン飲み会というのをやってみた。以前に勤めていた会社の仲間とは、いまも1年に何回も飲み会をしたり、一緒に旅行に行ったり、おそらく家族以外でもっともひんぱんにリアルにあっている人たちなのだけれど、コロナウィルスは私たちが顔を合わせることを許さなかった。
仲間になって、四半世紀以上。毎日職場で会い、職場がばらばらになって以降は、やれ誕生日だ、やれ忘年会だ、やれ盆休みだ、ときには「愚痴をこぼしたい!」といっては集まって飲んできた私たちにとっては、顔を合わせないで飲み会なんて初めてのこと。
最初はスカイプでやっていたのだけれど、一人スカイプにうまく入れない人がいたので、LINEに切り替え。リアルの飲み会と同様に、くだらない話でゲラゲラ笑い、「酔っ払ってるね」「飲み過ぎじゃないの?」とお互いに牽制しあい(でも飲み)、2時間食べて飲んで笑って、ときに真剣に話し合い、一人が「そろそろ夕飯にするわ」「楽しかった〜〜またやろうね〜〜💕」といってお開き。
もちろん、リアルに顔を合わせて、リアルに声を聞いて、リアルに一緒に笑うほうがずっといいに違いないけれど、オンラインでもこうやって飲み会ができることがわかったのは、とても心強かった。いずれ私たちも歳をとって、外出がむずかしくなるときがやってくる。そのときもオンラインで励まし合えるかもしれない。20代から一緒に働いてきた仲間たちとは、これからもともに励まし合える仲間でいたい。たとえオンラインでのつきあいになったとしても。
夕飯は酢豚、生ハムとセロリ、にんじん、トマトのサラダ。
9740A483-0704-449B-83C8-B2784B2199FC

4月18日(土)
1日書道。教室がコロナウィルスでしばらくお休みとなったので、先生のところに書いたものを送って添削していただくことになった。「何枚までですか?」と聞いたら、「何枚でもいいよ」といわれたけれど、さすがに50枚は送れないよな〜〜
夜、WOWOWで放映されていた「ビッグシック ぼくたちの大いなるめざめ」の録画一人ゆっくりと楽しんだ。最近はコロナ後の世界について論じる哲学者や経済学者たちの話を聞き続けていたので、ひさびさにラブロマンスコメディ(というだけでもないのだけれど)。実話が下敷きだったとはね。アメリカで移民として生きることのむずかしさを背景した、見ようによってはシリアスな話だった。感染症の話でもあるしね。
夕飯は買ってきた寿司。自分が作ったものに飽きてきたのもあり。

4月19日(日)
朝6時起きでまた早朝太極拳。土曜は冷たい雨が降り続いたけれど、日曜は打って変わって晴天。
抜けるような真っ青な空、芽吹き始めた若葉の黄緑、花水木の白とピンク。どこに視線を向けても美しい春が目に飛び込んできて、気持ちよすぎ。
「気」が全身に満ちていくのを感じながら、1日を過ごした。
夕飯はさわらのオリーブオイルムニエル、春キャベツとパプリカのスープ。
49D19F10-FD6C-4DEE-87C5-F6003D3A8CC7

4月20日(月)
ようやくリーディングの資料をまとめて送付。ふ〜〜〜ただまとめただけれど。えらく時間がかかってしまったけれど、読んでいて、まとめていて、調べ物をしていて、とても楽しい本だった。

最近出会った著者で、ものすごく親近感を覚えたのが、雨宮まみさんと岸政彦さん。岸さんの「断片的なものの社会学」(朝日出版社)と雨宮さんの「女子をこじらせて」は、何回読み返してもぐっとくる。そしてお二人の対談「愛と欲望の雑談」はもうね、たまらんですよ。お二人の言葉の一つひとつに「わかります〜それ」とか「そんな考え方もあるんですね」とか心の中で叫び、ときにゲラゲラ笑い、ときに胸を鷲掴みにされ(ってなんかやらしい?)、軽く読めるのにとても重い。ベッドの中で読み始めたのだけれど、そのうち起き上がって姿勢を正して読みましたよ。もうこのお二人の対談ができないとわかると、本当に哀しい。
クラウス・コルトンのベルリン3部作は、第一次世界大戦から第二次世界大戦まで激しく揺れ動くドイツ、ベルリンの最底辺の貧困地域を舞台にした悲惨でつらい話なのに、文章が美しく、登場人物の心のひだがていねいに描かれていて、やはり寝っ転がってよむにはもったいない優れた文学作品だ。
いま注目すべき哲学者(っていうかすでに大ベストセラー作家だし、「サピエンス全史」も「ホモデウス」もすごい本なのだけれど、この「21Lessons」はコロナ後の世界を生きなくてはならない人たちにとって、行先を教えてくれるような内容だ。NHK Eテレで、著者のユヴァル・ノア・ハラリさんのインタビュー番組がある。再放送もあるようなので、ぜひチェックしてほしい。
写真の残りの本については、また後日書きたい。
E7BB16E0-6A8A-4EE4-AA60-01DCB70B2C89


4月21日(火)
歯医者に行く。1ヶ月に一回歯医者に通うようになって、早15年。私は歯が悪い。歯並びが悪い上に、骨粗鬆症が顎の骨に顕著に出ているため、歯茎がどんどん下がっていつ歯抜けババアになってもおかしくない……と50歳すぎたときに歯医者に言われて、せっせと通っているわけだ。おかげさまでババアにはなったけれど、まだ歯抜けババアにはなっていない。歯が悪いといったけれど、正確には歯自体は丈夫で、しっかりしている。丈夫な歯を支える骨が弱っている、といったほうがいい。
歯科医院もしっかりコロナウィルス対策がなされていて、先生も看護師さんもシールドつけて、全身を使い捨て防護服みたいなのを着て、受付も透明のシールドでおおわれ、小さな窓口を通して保険証やお金を出し入れするようになっていた。
 帰りに街を歩いていたら、どこの飲食店も「持ち帰りあります」「TAKE OUT」と出ているので、居酒屋でおつまみセットを買って帰る。あなごと野菜の天ぷらとか、若竹煮とか、鯵の南蛮漬けとか。
夕飯はそれに加えて鯛の切り身のソテーにピーマンのジャコ炒め 

COVID19は生活も世界も変えるだろう、と思っています。「戦争」とかいう言葉を使いたくないけれど、戦争と同じくらいの大きな影響を及ぼすだろう、それも世界中に。そういう予感がしているので、この時期に自分が何を考え、どんなことをしていたかをあとで振り返るために書き残しておこうと思います。
といっても、深く思索にふけるわけではなく、変わってしまう未来のために、準備しているとかいうわけではまったくありません。食べたものとかが中心になるかも。

2020年4月12日(日)
夫もテレワーク? それとも在宅勤務? となって一週間。最初はギクシャクして、なにかとぶつかっていたけれど、日課をすりあわせてなんとか平穏に日常生活を送れるように歩みよろうとしているところ。
朝食と夕食は一緒にする。午前中は私が居間で仕事して、夫は自分の部屋(という名前の汚部屋だけれどね)で仕事をする。
午後1時に交代。夫は居間の食卓にPCそのほかの資料を広げて、のびのびとお仕事。
午後6時までに夫は占領していた食卓を片付ける。 私はキッチンで食事の準備。
7時夕食。 その後は各自別々のくつろぎタイム。
私はたいてい太極拳をして、ちょっと瞑想とかしちゃって、遅くとも12時までには眠る。 
その繰り返しなんだけれど、土曜か日曜は私は「書道タイム」にあてているので、この日は朝食後こもって墨と格闘し、夕飯も別々。土曜日にラタトゥイユ、カレー、トンカツとチキンカツ、野菜スープ、オムレツ、タケノコご飯、ほうれん草の白和えとか作っておいたので、夫はのんびりカレーと野菜スープで夕食を楽しんだらしい。 
東京都の感染者数は100名を切ったとか。だからといってなにも安心ができない。どんどん募っていく不安思考を振り払うために、書道に集中。毎日展が中止になったというニュースにも、ある程度予想していたせいかそれほどがっかりはしなかった。この機会に、ちゃんと勉強しなさい、ということだと思い直す。
書き上げたものを写真に撮って先生に送ったら「字が間違っている💢ちゃんと字書をひいてください」という感想が。うーん、その通りです。
今日は一歩も家から出なかった。

4月13日(月)
一日中、冷たい雨。
私の一週間のスケジュールは、ゴミ捨てによって決められている……ような気がする。こんな緊急事態にもかかわらず、ゴミ収集車はきちんと時間どおりに来てくれる。本当にありがたい。
ゴミ収集のある日は、ゴミ出し後に家の前の掃除をする。家の近くに学校と大学があるので、掃除をしているときに私のそばを子どもたちが行き交い、先生や学生たちが早足で歩いていくのだけれど、休校以来ぐっと人は減った。「おはよう〜」と挨拶を交わす声もしない。しかも今朝は雨だから、ほとんど人が通らない。家の前のマンションから出てくる人たちもいない。無気味なほど静か。
4月半ばまでに送ってください、と言われていたリーディングした本のレジュメを必死に書く。女子サッカーの歴史と未来、というノンフィクション。私にとっては、すごくおもしろくて考えさせられるところが多い本だけれど、世界中でスポーツの試合が行われていないこのときに、はたしてこの本はどれくらい共感が得られるだろうか、とちょっと考えてしまう。
そして今日も一日外に出なかった。ゴミ出しだけ。
夕飯はカレーと温野菜サラダ。

4月14日(火)
快晴。朝6時起きで、近所の公園まで太極拳をやりにいく。師匠が誘ってくださったのだけれど、1回目は寝坊をしてアウト。今日こそは寝坊しないしない、と言い聞かせて、昨晩は10時30分に就寝。
緊張したのか、4時くらいに一回目が覚めて、時計を確認してまた熟睡。なんでこんなに眠ってしまうのだろう? 放っておくと、10時間くらい眠ってしまいそう。不安から逃れたいのかな。
それはともかく、太極拳はとっても気持ちがよかった。空を見上げると真っ青。のんびり散歩して帰る。途中で出勤する人たちと出会う。働きに出かけねばならない人たちを責める気持ちにはまったくならない。というか、のうのうと朝から太極拳をして、家にいられる自分がなんだか後ろめたい。
今日も一日、PCに向かって仕事。レジュメ作りと、明日のZoom会議の準備で終わる。
夕飯はさわらのムニエル、ラタトゥイユ添え、野菜スープ
9ABB9EB6-6925-4C99-A352-BD8DCBD0F9A5

4月15日(水)
快晴のちくもり。
水曜日は不燃ゴミの日。そして生協の配達が届く日。一週間に1回届く生協の配達品が我が家の食料と日用品を支えてはや20年あまり。私と家族のからだは生協でできている、といってもいいくらい。
しかーし、最近は「予想を超えて注文があったため」と欠品が多い。今週もブロッコリーとか、なんと、私が世界で一番好きな果物である甘夏が欠品だと!甘夏は今の時期しか出回らない果物なので、1週でも食べないと、1年分損したような気がする。食べなくてもいいだろ、緊急事態なんだから、と自分を諌めようとするも、我慢できずにAmazonで箱買いしてしまった……甘夏ががまんできないなんて、情けない。
先週からVOGUE WEBでフェミニズム講座の連載が始まっている。フェミニズムの研究者である清水晶子さんに、フェミニズムっていったい何ですか? を一から教わる、という講座。よければどうぞ見てやってください。
https://www.vogue.co.jp/preview/articles/5e8fd82ff0c597000877958b?status=draft&cb=257328
つぎの記事のために、Zoomで取材会議。2時間みっちり、充実した内容が実に濃い取材だった。次回も乞うご期待! お話ししてくださったことを十分こなした原稿を書かなくちゃ。
夕飯は香り野菜の春雨入り中華スープ、空豆やえんどう豆、いんげんなど豆シリーズのサラダ、豚肉の塩麹焼き。

4月16日(木)
晴れのち雨
今日は太極拳のレッスン。自宅に先生を迎えて、2メートルのソーシャルディスタンスを取りながら(先生はマスクもして)2時間弱。下半身をしっかり整える、というのがなかなかできない。つい後ろ足が伸びて前のめりになってしまう。先生には言わなかったけれど、途中で足がつりそうになること3回。うーん、今日もみっちりお稽古しました。9年前の4月に始めた太極拳だけれど、なっかなかうまくなりません。っていうか、「うまくできるようになった」なんて日はたぶん生きているうちにこないと思う。そこがおもしろいところ。
今日もレジュメ作成。まだ終わらない。
夕飯はナメタカレイの煮付け、ホワイトアスパラ、グリーンアスパラほかの温野菜サラダ、春キャベツ、新ゴボウ、新人参などのヨーグルトソース和え、きのうの中華スープも。
0778673D-4BB0-4C96-AEDA-7E6720688507
 

不要不急の外出自粛要請から巣篭もり生活を送っていますが、そうはいっても、まったく外に出ないのも良くないので、不要不急ではない用事を口実に散歩はしています。図書館に予約した本を受け取りに行くとか、宅急便の配送センターまで荷物を受け取りに行くとか、どうしても足りなくなった食材(こないだは塩!)を買いに行くとか、そういう用事を口実に、わざと遠回りをして、でも人にできるだけ出会わないように住宅街を通って1時間超。汗ばむほどのスピードで歩く。
もちろんマスクは忘れません。マスクは友人の友人に作っていただいた布製で、家に帰ったら洗面所で手と一緒に洗って、タオルで水気をとったら即アイロンをかけて陰干し。もう1ヶ月使っていますけれど、ますます肌になじんで使い心地最高です。
それはともあれ、毎年春には私は「料理をしたい」意欲が湧いてくるのもあって、忙しいときにはとても作らないでいる凝った料理を作って、巣篭もり生活ができるだけ楽しく気分良く送れるようにしています。まあね、食べたものを消化するために、汗ばむスピードの散歩が必要なのかもしれませんが。
ちょっと自慢っぽいのだけれど、最近つくったものをアップします。
fullsizeoutput_7d3d
毎年春にはちらし寿司を作ります。2012年春、長女が結婚して引っ越したときに、手伝いをかねて作ってもっていったのをきっかけに、毎春作っては届けるようになりました。
fullsizeoutput_7db6
春野菜を入れたミートローフも毎春恒例のレシピ。新人参、緑と白のアスパラ、新玉ねぎなどを入れて。余った野菜はサラダとラタトゥイユにします。
fullsizeoutput_7dbc
朝掘りのたけのこを1本いただいたので、たけのこごはんを炊きました。蕗を添えて。
Xt8hlNXlQ8uKYnv47ePINg
おやつに甘いものがほしい、でも市販のお菓子を買いに行くのは(ますます太りそうで)躊躇する、というので、簡単にできるデザートをこしらえています。今日はリンゴを入れたフランです。

材料を買いに散歩して、作って、食べて、巣篭もりのストレス発散。
あ〜〜〜でも終息が待たれます。

 

↑このページのトップヘ