ワコールスタディホールにてこんな講座が開催されます。
「運動ギライでも続けられるエクササイズのススメ〜元ラグビー日本代表。平尾剛さんに学ぶ、楽しくからだを動かすコツ」

http://www.wacoal.jp/studyhall/school/event/article70592

 
とき:5月25日(木)19時〜21時
ところ:ワコールスタディホール(京都駅 南口より徒歩7分くらい。新幹線側の改札から近いです)

平尾さんの著書 「近くて遠いこの身体」(ミシマ社刊)や、内田樹さんとの対談「ぼくらの身体修行」(朝日文庫)を読んで、それまでの運動感、というのか、身体感がひっくり返りました。
一言で言うと「あれ? もしかして私、運動好きかも、得意かも」です。
自慢じゃないですが、小学校から「あんたは運動神経が悪い」と罵られ続け(親に)、 体育の成績は10段階でずっと6。運動会が大っ嫌いでした。っていうか、体育の授業は積極的に仮病使って見学していました。
でも、大人になってから気づいたのは、スポーツが好きってことです。からだを動かすのが決して嫌いじゃない、むしろ好き、動かしたい。でも、ジムも筋トレやジョギングもなかなか 続かない。楽しくないから。
そしたら平尾さんはこうおっしゃったのです。
「学校の体育なんて、人の身体能力のほんの一部だけしかはかっていませんよ。体育の成績なんて、身体能力とほとんど関係ない」
そしてこうも言われました。
筋トレは今すぐやめましょう。からだを痛めるだけです」
ジョギングなんて必要ないです。日常生活の中でちょっとした工夫をするだけで運動は十分なんですよ」 
そう、運動しろしろって医者も世間もものすごくうるさいですよね。
でも、運動がめんどくさい、嫌いっていう人はいっぱいいる。
そんな人たちにオススメしたいのが、平尾流のエクササイズ。
座る、立ち上がる、歩く、そんな日常動作で「運動」は十分なんですって。
やらざるを得ないその動作を「運動」に変えるためには、ちょっとしたコツが必要です。
それを実践していただこう、という講座です。
ご参加いただければ翌日から、いや、その日の夜からきっとからだを動かすのが楽しくなるはずです。