今日はvs札幌戦が予定されていますが、今日もまたプライベートな予定が入っていて視聴できるかどうか微妙です。うーむ。
 プライベートな予定、それは入院中の母の対応です。これまたうーむ。きのうも夕方から10時近くまで電話かけまくり、頭下げまくりの4時間に加えて、なんでこうなってしまったのかと悩むこと数時間を過ごしました。
 父が亡くなったときにはそれほど老いについて深く考えなかったのですが、父亡き後急激に老いていく母を見ていると、自分自身も老いていってるんだということを痛感させられます。たぶん「老いること」にも何かいいことがあるのだと思うのですが、少なくとも母の老いに翻弄されている今の私には老いのいいことが見つけられない。そこで自分の老いの下り坂を少しでもゆるやかにするために、そして周囲にかける「迷惑」をできるだけ明るいものにするために、 いま私が心がけていることを箇条書きで書いてみようと思います。

1)時間がたつと老いは進行して、後戻りするということがない——老いの不可逆性についてつい忘れがちな私に、医師やケアマネが何回となく言いきかすこと。それは「以前のようになることはありません」「年齢を巻き戻すことはできません」「下り坂を後ろ向きに登ることはできません」ということです。 一度減った骨量が増えることはないし、記憶力が30代、40代のころに戻ることもありえない。それを受け入れることが老いと上手につきあっていくための第一歩です。
でも、ただ一つだけ、わずかではあっても歳をとっても増やすことができるものがある、ということも繰り返し言われます。それは……「筋肉」です。何歳になろうと、筋肉だけは鍛えることができるそうです。 
父のリハビリにつきあっていたときに、理学療法士から何回も耳タコくらいに「動かすことでからだは錆びない。歳とってもからだが動けば、心身ともに健康に老いていけます。諦めちゃだめです」言われて、でもまだ50代だった私は「ほんまかいな?」とあまり取り合っていませんでした。
しか〜〜し、 50代から骨折を繰り返し、骨折するたびに「運動して筋肉を鍛えなさい。そうでないと体のあちこちに不調が出て、しまいに認知症になりますよ」と言われても「大丈夫、私は本も新聞も毎日読んでいるし、ボードゲームで頭を鍛えているから」とがんとしてやらなかったツケがまわった人を前にして、あの理学療法士の言っていたことはほんまやった、と実感しています。
老いの衰えをゆるやかにするために必要なのは、脳トレではなく、筋トレです。
貯金も大切だけれど、貯筋しないと貯金はあっという間に目減りします。
新聞読んだらウォーキングです。
歳をとるほどに運動は必要になります。
筋肉は裏切らない。使い古された格言だけれど、真実です。
 
2) 緊張感を失うと一気に老いる——これまた医師に言われ、スーパー老人に言われて実感することです。出口治明さんのベストセラー「還暦からの底力」に「一番の親孝行は、親に楽をさせないこと」という言葉があって、ぱーんと膝を打ちました。「今日、しなければならないことがある」「○日までに仕上げなくてはならないことがある」という緊張感を保ち続けること。でもそこまではいかずとも「夕飯を作らないと。そのために買い物に行こう」というだけでもいい。何もかも人任せにしてしまい、緊張感を失ってしまうと、老いは急坂を転げ落ちるスピードで進行してしまいます。
上げ膳据え膳、掃除も洗濯も他人任せ、どこに行くか何をするかも他人(家族も含めて)が決めてくれてそれに乗っかるだけ、みたいな「安易」な暮らしをしてはいけないのです。
それにまた、「悠々自適」「安心安全」を優先して緊張感を失った生活に身を置いてしまうと、老いの日々はぼんやりと灰色の煙の中にいるみたいになってしまい、虚しさと寂しさしか感じない……そうです。

3)孤独に耐える心身を作る——前々からこのブログでも書いているように「ひとりでできるもん」精神を日々養っていくことがたいせつなんだと思います。
ひとりで外食できる。
ひとりで旅行に行ける。
サッカーのひとり観戦も大丈夫。
行きたいところ、やりたいことは、まずひとりで行く、ひとりでやることを考えて、その上で誰かを誘ってもよし、断られてもひとりで喜んでやる。
人間、最後は一人で死んでいかねばなりません。大勢に囲まれていても、死ぬのはひとりきりです。
ひとりがこわくない。ひとりが楽しい。そう思える強さを養っていきたいです。
 
91367705-0B96-4848-8127-D2A2197603F1

5月
に植えた朝顔がいま満開です