3試合ぶりの勝利。しかも完封。
完封は昌子をスタメンから外したから、とかそういうことじゃないと思う。誰かがいないから、誰かがいるから、暑いから涼しいから、アウェイだからホームだから、采配があたったから外れたから、そういうことを勝敗の理由に求めちゃいけない。(まあ采配については、たまたまあたった、くらいはあるかな)
一昨日はプライベートライフで暴風雨が吹き荒れたので、結局ライブではまったく見られず。同志に結果を教えてもらってから、深夜に見直し版を見ました。そして解説や実況の人たちがいうことにいちいちツッコミを入れ、 冒頭の感想になったわけです。
昨日、BSで放送されていた浦和vs川崎戦をチラ見していました。
川崎はもう本当に「勝つべくして勝つ」というチームでした。全員が自分たちがやることをしっかり理解し、戦術にしたがって、勝つべくして勝つ。
ガンバはたなぼた式で、あれ? 勝っちゃった/負けちゃった。どうしてかな? みたいな試合が続いています。戦術が「ハイプレス」だけじゃなあ。もしくは戦術・井手口じゃなあ〜ってそれ戦術じゃないし。
誰か、いまのガンバのメンツにふさわしい戦術を編み出して、それをチームに落とし込める人が欲しいなあ。
一応勝ったから、動画を貼っておきます。つぎいつ貼れるかわからないしね。
コメント
コメント一覧 (2)
なんでこうなっちゃったんですかね。
最多得点で2部落ちしたとか、マンUから壮絶に蜂の巣にされたとか、負けたのになんか笑ってどこかビミョーに自慢してたり、バックパスを自陣ポストに当てて勝って決勝負けたけどなんか憎めない、みたいなガンバは戻ってくるのかなあ。
強いガンバが好き、というのじゃないのです。よく言われるんですよね、結局元子さんは強いガンバが好きなだけでしょ?って。でも違うってことがここ数年でわかりました。私が好きなのは、エキサイティングな試合をするガンバなんです。降格した年の川崎戦@等々力で無双していた家長くん(もちろんガンバの選手ね)のことを思い出しながら、吐き出してしまったアジのフライをもう一度口の中に押し込んで、なんだか情けなくて涙が出そうでした