あけましておめでとうございます。
今年もグラマラス・ライフをどうぞよろしくお願いいたします。
さてさて、5年ぶりに元旦国立の舞台に立ったガンバですが、多くの人の予想通りの戦いっぷりで、予想通りに負けました。そして準優勝。でも優勝した川崎との差の大きさを日本全国に知らしめてしまいました。
ま、しかたない。いきなり得点力のあるチームに生まれ変われるはずもないし、これから地道にやっていきましょう、というのが私の感想です。ボコボコに殴られながらなんとか耐え忍んでいるようなエンタメ性のないサッカーを正月から見せるなんて、とかいう意見も聞かれますが、私はそれはちがうと思うんですね。もちろんパスをばんばんつないで、攻撃のおもしろさを存分に見せる川崎のような強さを見せつけるサッカーができればいいと思うのだけれど、それは今のガンバが一朝一夕にできるわけではない。
2008年をピークに徐々に衰退していったガンバの攻撃サッカーですが、攻撃にこだわるあまりに2012年に降格するところまで落ち込み、そこからまた別のガンバのサッカーの形ができて、2014年にJ1昇格即3冠を獲得しました。
正直、3冠を獲ったときのサッカーが「おもしろいサッカー」だったかと言われると、いや〜〜それほどおもしろくはなかったし、エンタメ性も高くなかったと思いますよ。
だけどそもそも「これがガンバのスタイル」とかこだわるのはどうなんでしょうか? 川崎だって、今のサッカーが川崎スタイルだ、とかこだわってしまうと、やはり続かない。
こだわるべきなのは、勝つこと。いまいる選手たちの力やチームの置かれた状況に合わせて、とにかく勝ちにこだわっていくこと、それが大事。強いから勝つ、という方程式が成り立たないこともあるのがサッカーという競技のおもしろさだとガンバサポ歴24年で私は思い知らされました。ましてやおもしろいサッカーをするチームが勝ち続けられるわけではなく、エンタメ性にあふれた魅せる試合ができるチームの順位が高いということもない。
まあ、こんなこと言うのは、昨日の敗戦がやはり堪えているからかも。
さてさて、2月20日にはもう一度川崎と対戦です。
今年は忙しいですよ〜〜〜ACLもあるし、試合数はすごく増えそう。
コロナ禍がどうなるかも不安ですが、新しいシーズンはすぐに始まります。
もうね、リベンジとかそういうことではなく、今年は勝ちをもっともっと呼び込む力と運をつけていって欲しいです。
今年もグラマラス・ライフをどうぞよろしくお願いいたします。
さてさて、5年ぶりに元旦国立の舞台に立ったガンバですが、多くの人の予想通りの戦いっぷりで、予想通りに負けました。そして準優勝。でも優勝した川崎との差の大きさを日本全国に知らしめてしまいました。
ま、しかたない。いきなり得点力のあるチームに生まれ変われるはずもないし、これから地道にやっていきましょう、というのが私の感想です。ボコボコに殴られながらなんとか耐え忍んでいるようなエンタメ性のないサッカーを正月から見せるなんて、とかいう意見も聞かれますが、私はそれはちがうと思うんですね。もちろんパスをばんばんつないで、攻撃のおもしろさを存分に見せる川崎のような強さを見せつけるサッカーができればいいと思うのだけれど、それは今のガンバが一朝一夕にできるわけではない。
2008年をピークに徐々に衰退していったガンバの攻撃サッカーですが、攻撃にこだわるあまりに2012年に降格するところまで落ち込み、そこからまた別のガンバのサッカーの形ができて、2014年にJ1昇格即3冠を獲得しました。
正直、3冠を獲ったときのサッカーが「おもしろいサッカー」だったかと言われると、いや〜〜それほどおもしろくはなかったし、エンタメ性も高くなかったと思いますよ。
だけどそもそも「これがガンバのスタイル」とかこだわるのはどうなんでしょうか? 川崎だって、今のサッカーが川崎スタイルだ、とかこだわってしまうと、やはり続かない。
こだわるべきなのは、勝つこと。いまいる選手たちの力やチームの置かれた状況に合わせて、とにかく勝ちにこだわっていくこと、それが大事。強いから勝つ、という方程式が成り立たないこともあるのがサッカーという競技のおもしろさだとガンバサポ歴24年で私は思い知らされました。ましてやおもしろいサッカーをするチームが勝ち続けられるわけではなく、エンタメ性にあふれた魅せる試合ができるチームの順位が高いということもない。
まあ、こんなこと言うのは、昨日の敗戦がやはり堪えているからかも。
さてさて、2月20日にはもう一度川崎と対戦です。
今年は忙しいですよ〜〜〜ACLもあるし、試合数はすごく増えそう。
コロナ禍がどうなるかも不安ですが、新しいシーズンはすぐに始まります。
もうね、リベンジとかそういうことではなく、今年は勝ちをもっともっと呼び込む力と運をつけていって欲しいです。
コメント
コメント一覧 (7)
天皇杯、残念でしたが、まあだいたい予想通りの展開と結果だったので、あまりショックはありませんでした。
宇佐美と福田のシュートには思わず頭を抱えましたが。
それ以上に元旦からガンバを見ることができたことが嬉しかったですね。
さて、来シーズン、というか、もう来月からですが、とても残念に思っているのは、高、高江の完全移籍の噂です。高は明神の政党後継者だと思っていたし、高、高江、福田、奥野、川崎、塚元、そして、山本、井手口で、黄金の中盤ができると思ってたので。
もう一つ、宇佐美が全然キレてなかったのも気になりました。FWの補強の噂を聞いてるとまた放り込みサッカーになりそうな気もしますが、とにかく、コロナが少しでも収まって、サッカーを観て、プレーできる幸せを、今年も願うばかりです。
あれ?高が明神さんの正統後継者なんですか?私はちょっとそれには異を唱えたいなあ。ヤンで鬼になるのは判断の遅さです。明神さん大活躍の時代から今のサッカーは変化しているんじゃないでしょうか?いまはますますスピードが重視され、しかもフィジカルの強さが求められる時代に変わってきたように思います。川崎のサッカーなんかもですが、リバプールとか(いきなりリバプールまでとんでしまいますが)見ていると、遅攻ってもう遠い昔に消えたみたいに思っちゃうんですよね。でもって、ヤットさんと明神さんのボランチコンビって、やっぱり遅攻でじわじわ攻めていくのが得意なように思える。すみません、シロート意見ですが。
私は山本と井手口のボランチコンビにすごく期待しているのですが、それはヤットー明神にはない、今の時代にふさわしいコンビになるんじゃないか、と思えるからです。でもって、ヤンはちょっとちがうかなあ。2番手として奥野にも期待。
こうやって「期待!」とかずっと言っていたいなあ。ゼロックス、観客入れないとか、中止とかならないかとすごく怯えています。
何はともあれ楽しいシーズンになって欲しいです。そこに一番期待!
気になるが、なぜ鬼になると変換されるのか?
現役韓国代表MFの加入も正式リリースしたし、井手口が復活したら(井手口退団のための補強でないことを祈る)、宮本監督的には山本は絶対起用するとなれば、井手口、山本、新加入韓国代表は3人ともサイドプレーヤーじゃないので、433になりそう。そうすると、倉田、宇佐美、小野瀬、パト、新加入噂外国人のうち2名が外れます。
材料はいいのは2020シーズン同様。やはり監督力てすかね😅
サイドバックが左右ともに不安です。福田くんは前で勝負して欲しいし、藤春はもう明らかにピークは過ぎたし高尾だけだと調超過密スケジュール乗り切るには厳しそう。
まあとにかく2月20日が楽しみです!
422なら2チームいけますね。
パト 宇佐美
倉田 山本 井手口 小野瀬
福田 キム 昌子 高尾
東口
噂の外国人 一美
川崎 韓国代表 矢島 小野
藤春 菅沼 三浦 高尾
東口
右サイドバックとキーパーが・・。
中村、奥野、塚元、唐山もいるし、楽しみです。
ほとんどが年代別を含む現役代表または代表経験者。持てる能力が発揮できれば楽しみしかないです。