うわっ! いま気づきましたが、2021年が明けてもう2週間も経っています。いったい何をしていたのだろう、この2週間。
とくに「これ!」と胸を張っていえるようなことを何もしていない。Zoom会議には2回ほど出たし、年賀状の返事もできるかぎり書いたし、毎日ウォーキングもしているし、本も3冊くらい読んだ。でも、特筆すべきことは何もしていないし、何も起きていない。朝、起きて、ごはん作って、ゴミを出して、掃除して、締め切り間際の仕事だけして、本を読んで、散歩にいって、買い物をして、お風呂に入って、寝る。その繰り返し。そういう日々はあっという間に過ぎていくんですね。
緊急事態宣言が発生してから一週間。外出は控えて、できるかぎり家にいて、と言われたんだけれど、私は昨年に宣言が出たとき以来、もっぱら徒歩圏内で日々を送っています。やむをえず関西の母のところに通ってはいるけれど、それもあたたかくなるまではとても行けない。となると、じっと息をひそめて何もしない日々を送るしかないわけです。
とはいっても、そういう日々を送れない人たちも大勢いるわけで、そのことを忘れちゃいけない。とくに何もしてないけれど、平穏な日々を送ることができる幸運を噛み締めて、コロナ明けを待ちたいと思います。

近所の公園で梅が数輪咲いていました。春間近、と思いたいな
とくに「これ!」と胸を張っていえるようなことを何もしていない。Zoom会議には2回ほど出たし、年賀状の返事もできるかぎり書いたし、毎日ウォーキングもしているし、本も3冊くらい読んだ。でも、特筆すべきことは何もしていないし、何も起きていない。朝、起きて、ごはん作って、ゴミを出して、掃除して、締め切り間際の仕事だけして、本を読んで、散歩にいって、買い物をして、お風呂に入って、寝る。その繰り返し。そういう日々はあっという間に過ぎていくんですね。
緊急事態宣言が発生してから一週間。外出は控えて、できるかぎり家にいて、と言われたんだけれど、私は昨年に宣言が出たとき以来、もっぱら徒歩圏内で日々を送っています。やむをえず関西の母のところに通ってはいるけれど、それもあたたかくなるまではとても行けない。となると、じっと息をひそめて何もしない日々を送るしかないわけです。
とはいっても、そういう日々を送れない人たちも大勢いるわけで、そのことを忘れちゃいけない。とくに何もしてないけれど、平穏な日々を送ることができる幸運を噛み締めて、コロナ明けを待ちたいと思います。

近所の公園で梅が数輪咲いていました。春間近、と思いたいな
コメント
コメント一覧 (2)
関西でも緊急事態宣言が出されて、私も昨日から在宅ワークとなりました。
運動不足の解消に夫の発案で縄跳びを始めました。けれど全然飛べません。自分が嫌いになってしまうほど飛べません。2回が限界です。これでは運動不足の解消にほど遠いからと縄跳びの代わりに両手にタオルを持って飛んでいます。エア縄跳びです。悔しいので飛びながら「ぴしっぴしっ」と口で効果音を立ててプロボクサーのように飛んでいます。1分飛ぶのが限界です。
暖かくなるころにはリアル縄跳びを3分飛べるようになるのが当面の目標です。
縄跳び!! 運動不足の解消のわりにはずいぶんとハードじゃないでしょうか? 孫1号(小学1年)が学校で縄跳びの段級つけがあるとかで、正月に縄跳びでうちにやってきて、縄跳びで墓参りにいってました(笑)。で私も彼女に借りて縄跳びをしてみたんですよ。半世紀前には二重跳びとかあやとびとか得意だったはずなのに、飛べません!!こんなはずではない、と必死に頑張った挙句……めまいがしてきてやめました。
エア縄跳び、私もやってみよう。でも、孫の前でもう恥を書きたくないので、リアル縄跳びにもこっそり挑戦してみたいとか思ってます。めまいがしない程度に