前にも書きましたが、昨年9月1日からアルコールをほぼやめました。「ほぼ」というのは、そうですね、友達と会ったとき以外は飲まない。でもって、コロナ禍のためにめったに友達と会わないので、ほぼ飲んでいないに等しい。昨年まで夏になると、ついつい冷蔵庫から缶ビールを出してプッシュ、グイッとやってました。そうですね、体調が悪くならないかぎりは、特に7月から10月まではほぼ毎日夕飯に缶ビール最低でも1本は飲んでいたかな。たしかに数年前からアルコールに弱くなって、少しでも体調が思わしくないとビール1本でもからだがだるくなったり、ワイン1杯で頭が痛くなったりしていたことはあるけれど、それでも飲まないとごはんを作る気にならないとか、いやなことがあると「やってられない!」と飲んでました。
でも、昨年9月1日に、お酒に逃げるのはやめよう、と決めました。お酒だけでなく、いやなことがあるとついとってしまう逃避行動をやめることにしました。お気に入りの映画やドラマを最初から最後まで見続けたり、好きな漫画を全巻徹夜で読み直したりするのをやめる。子供のころから、私は好きな映画や本を繰り返し見続け読み続ける習慣(?)があったのですが、これはある種の精神的病ではないか、と少し怖くなったこともあり。誰に迷惑をかけるわけではないし、と言いたいところだけれど、締め切りに遅れたり、約束をドタキャンしたり、と迷惑をかけているのです。だからやはり病なのだろうと。自己診断ですけれど。
2020年9月1日、母の転院手続きが終わって新幹線に乗ったものの、3分に1回ずつ絶え間なくかかってくる母からの電話(毎回まったく同じ内容)で席に座っていられずたまりかねて着信拒否し、そのことで自己嫌悪になってビールが飲みたくなったのですが、 そのときふと思ったのです。「いま、ここでアルコールに逃げたら、もう私はアルコールから逃げられなくなる」
まさか自分がそこまで意志が強い人間だとは思ってもみなかったのですが、その日からアルコールを口にするのをやめました(しつこいようですが、友達と会ったときは飲んでいます)。いったん飲まなくなると、別にどうということなく飲まなくなってしまうものなんですね。100%きっぱりやめるつもりがないからかもしれませんが、冷蔵庫にビールが入っていても(夫用)飲みたいとさえも思わなくなる。 暑くなったら飲みたくなるかも、と思っていましたが、いまのところ特に飲みたくならない。自分がアル中ではないとわかって、ちょっとほっとしています。
よく、逃げずに正面からしっかり問題に取り組む勇気を持ちましょう、と言われます。自分で解決できる問題であれば、逃げないで取り組むのは正しい、と思います。そういう問題を解決する勇気がなくてアルコールに逃げてしまうのはよくない。そこでアルコールに逃げたら、もうアルコールから逃げられなくなる。でも、自分では解決することができない問題が起こったとき、そこから逃げる勇気は必要なのだと思います。逃げないと自分がつぶれるとわかったら、徹底して逃げる。人が何を言おうが、逃げまくる。逃げる勇気を持つことが、自分を守るためにはたぶん必要なのです。でも逃げ込む先がアルコールであってはならない。アルコールをやめたことで、逃げない勇気と逃げる勇気があることを知りました。
また人と会うことが多くなったら、飲むことが楽しくなるかもしれません。でも、もう逃げ込み先にアルコールを利用するのは一生やめておこう、と今は思っています。
でも、昨年9月1日に、お酒に逃げるのはやめよう、と決めました。お酒だけでなく、いやなことがあるとついとってしまう逃避行動をやめることにしました。お気に入りの映画やドラマを最初から最後まで見続けたり、好きな漫画を全巻徹夜で読み直したりするのをやめる。子供のころから、私は好きな映画や本を繰り返し見続け読み続ける習慣(?)があったのですが、これはある種の精神的病ではないか、と少し怖くなったこともあり。誰に迷惑をかけるわけではないし、と言いたいところだけれど、締め切りに遅れたり、約束をドタキャンしたり、と迷惑をかけているのです。だからやはり病なのだろうと。自己診断ですけれど。
2020年9月1日、母の転院手続きが終わって新幹線に乗ったものの、3分に1回ずつ絶え間なくかかってくる母からの電話(毎回まったく同じ内容)で席に座っていられずたまりかねて着信拒否し、そのことで自己嫌悪になってビールが飲みたくなったのですが、 そのときふと思ったのです。「いま、ここでアルコールに逃げたら、もう私はアルコールから逃げられなくなる」
まさか自分がそこまで意志が強い人間だとは思ってもみなかったのですが、その日からアルコールを口にするのをやめました(しつこいようですが、友達と会ったときは飲んでいます)。いったん飲まなくなると、別にどうということなく飲まなくなってしまうものなんですね。100%きっぱりやめるつもりがないからかもしれませんが、冷蔵庫にビールが入っていても(夫用)飲みたいとさえも思わなくなる。 暑くなったら飲みたくなるかも、と思っていましたが、いまのところ特に飲みたくならない。自分がアル中ではないとわかって、ちょっとほっとしています。
よく、逃げずに正面からしっかり問題に取り組む勇気を持ちましょう、と言われます。自分で解決できる問題であれば、逃げないで取り組むのは正しい、と思います。そういう問題を解決する勇気がなくてアルコールに逃げてしまうのはよくない。そこでアルコールに逃げたら、もうアルコールから逃げられなくなる。でも、自分では解決することができない問題が起こったとき、そこから逃げる勇気は必要なのだと思います。逃げないと自分がつぶれるとわかったら、徹底して逃げる。人が何を言おうが、逃げまくる。逃げる勇気を持つことが、自分を守るためにはたぶん必要なのです。でも逃げ込む先がアルコールであってはならない。アルコールをやめたことで、逃げない勇気と逃げる勇気があることを知りました。
また人と会うことが多くなったら、飲むことが楽しくなるかもしれません。でも、もう逃げ込み先にアルコールを利用するのは一生やめておこう、と今は思っています。
コメント