ガンバ 2−2 川崎
もう一度試合を見直してから書こうと思ったのですが、いま書いておかないと今夜睡眠を妨げられそうだったので、書いておきます。
まずはじめに言っておきたいのは、今日の試合は私の記憶にあるかぎり、過去5年でもっとも「おもしろい試合」でした。前半終わった時点で、「もっともっとこういう試合が見たい!」と思ったし、後半、宇佐美選手の負傷や同点にされた後も、全然負ける気がしなかった。
実際、負けなかったしね。
95分、かなりしょぼいミスで同点にされたとき、その場に突っ伏した石川GKを眺めて、しばし呆然。何が起こったかわかったとき、ガンバの選手たちが石川に駆け寄り、言葉をかけているのを見て、一緒に泣きました。
もちろん、やってはならないミスなのだけれど、なぜか石川を責められない。これまでいいセーブをしてきたから、とか、試合にあまり出てなかったから経験不足、とか、なんでほかの選手たちが声をかけなかったのか、とか、 油断しちゃったんだね、とか、いろんなことを考えながら一時間半ウォーキングして、帰ってきて「いま石川を責めていいことなんか一個もない。これからは必ずまわりを見てからボールを置くだろうし(ヒガシも清水戦で大前選手にやられたときから後、360度首をふるようになった)、もっといいプレーを心がけるようになるだろう、とポジティブに考えないと、石川選手だけじゃなくて、チームも(私も)救われない」と気持ちを切り替えました。
宇佐美選手の怪我が心配ですが、片野坂監督がシーズン初めに「誰かがいないとチームが回らない、というようなチーム作りはしない。誰が抜けても、誰が入っても、勝てるチームにする」と言われた言葉の重さを噛み締めています。
……と気持ちがどうしてもマイナスに行きがちなので、今日の試合でガンバによかったことを書いて、気持ちの整理をつけて今日はぐっすり眠ります。
1)ゴールはどちらもスーパー!! 山本悠選手、小野瀬選手、おめでとう! 今日のゴールがスーパーなのは、今までさんざん言われてきた「ガンバのゴールは個人能力でとっている」とか「たまたま入っただけ」とかではまったくなく、攻撃が機能してきたことを証明するゴールだったからです。もちろん山本、小野瀬の個人能力も素晴らしいのだけれど、そこに至るまでの道筋がとてもよかった。
2)4バックにして、守備の安定感も増しました。高尾、黒川どちらのサイドも「打ち破られた」という場面がぐっと減りました。っていうか、試合を見直してないから断定はできないけれど、ほとんどなかったのではないか。一昨年から川崎(だけじゃないけれど)と対戦すると、あれあれあれ〜〜とサイドを打ち抜かれてズドン! という失点が多かったし、前節の浦和戦も3バックのときは特にサイドのスペースを好きに使われてたんだけれど、今日は後半押し込まれたときにも、失点シーン以外はそれほどでもなかったのではないかと。
3)ボランチは斎藤、倉田コンビがいいなあと思いました。斎藤選手のガツガツドンドン系と、倉田選手の視野広い活動範囲広い系がうまく機能していました。斎藤選手、初めてガンバのユニを着て動いている姿を見ましたけれど(ルヴァンは見ていないので)、いいですねえ。好きだなあ、あのタイプ(あ、プレーがですよっていちいち言い訳しなくてもいいか)
宇佐美選手がしばらく離脱するであろうことを考えると、FWはペレイラ選手の奮起を促さないとね。
それ以上に、攻撃の組み立てる役目として、山本悠とセジョンのいっそうの奮起を期待したいです。
そして最後に、よかったこともう一つ。
4)正直、リーグは開幕からの3試合全部負けるかなと覚悟をしていました。でも1勝1分け1敗。プラスルヴァンも入れて、全試合得点していて、試合内容は試合を重ねるごとによくなっています。
片野坂ガンバ、ますます楽しみです!
付け足し:昨晩はさっさと眠れたのですが、4時前に目が覚めて、一時間もんもんとしました。
頭の中を最後のシーンが繰り返し流れてきて。
つぎの試合まで悩まされそうですが、気持ちを切り替えるよう努力します。
宇佐美選手がどうぞどうぞ「思ったよりも軽傷」でありますように!
もう一度試合を見直してから書こうと思ったのですが、いま書いておかないと今夜睡眠を妨げられそうだったので、書いておきます。
まずはじめに言っておきたいのは、今日の試合は私の記憶にあるかぎり、過去5年でもっとも「おもしろい試合」でした。前半終わった時点で、「もっともっとこういう試合が見たい!」と思ったし、後半、宇佐美選手の負傷や同点にされた後も、全然負ける気がしなかった。
実際、負けなかったしね。
95分、かなりしょぼいミスで同点にされたとき、その場に突っ伏した石川GKを眺めて、しばし呆然。何が起こったかわかったとき、ガンバの選手たちが石川に駆け寄り、言葉をかけているのを見て、一緒に泣きました。
もちろん、やってはならないミスなのだけれど、なぜか石川を責められない。これまでいいセーブをしてきたから、とか、試合にあまり出てなかったから経験不足、とか、なんでほかの選手たちが声をかけなかったのか、とか、 油断しちゃったんだね、とか、いろんなことを考えながら一時間半ウォーキングして、帰ってきて「いま石川を責めていいことなんか一個もない。これからは必ずまわりを見てからボールを置くだろうし(ヒガシも清水戦で大前選手にやられたときから後、360度首をふるようになった)、もっといいプレーを心がけるようになるだろう、とポジティブに考えないと、石川選手だけじゃなくて、チームも(私も)救われない」と気持ちを切り替えました。
宇佐美選手の怪我が心配ですが、片野坂監督がシーズン初めに「誰かがいないとチームが回らない、というようなチーム作りはしない。誰が抜けても、誰が入っても、勝てるチームにする」と言われた言葉の重さを噛み締めています。
……と気持ちがどうしてもマイナスに行きがちなので、今日の試合でガンバによかったことを書いて、気持ちの整理をつけて今日はぐっすり眠ります。
1)ゴールはどちらもスーパー!! 山本悠選手、小野瀬選手、おめでとう! 今日のゴールがスーパーなのは、今までさんざん言われてきた「ガンバのゴールは個人能力でとっている」とか「たまたま入っただけ」とかではまったくなく、攻撃が機能してきたことを証明するゴールだったからです。もちろん山本、小野瀬の個人能力も素晴らしいのだけれど、そこに至るまでの道筋がとてもよかった。
2)4バックにして、守備の安定感も増しました。高尾、黒川どちらのサイドも「打ち破られた」という場面がぐっと減りました。っていうか、試合を見直してないから断定はできないけれど、ほとんどなかったのではないか。一昨年から川崎(だけじゃないけれど)と対戦すると、あれあれあれ〜〜とサイドを打ち抜かれてズドン! という失点が多かったし、前節の浦和戦も3バックのときは特にサイドのスペースを好きに使われてたんだけれど、今日は後半押し込まれたときにも、失点シーン以外はそれほどでもなかったのではないかと。
3)ボランチは斎藤、倉田コンビがいいなあと思いました。斎藤選手のガツガツドンドン系と、倉田選手の視野広い活動範囲広い系がうまく機能していました。斎藤選手、初めてガンバのユニを着て動いている姿を見ましたけれど(ルヴァンは見ていないので)、いいですねえ。好きだなあ、あのタイプ(あ、プレーがですよっていちいち言い訳しなくてもいいか)
宇佐美選手がしばらく離脱するであろうことを考えると、FWはペレイラ選手の奮起を促さないとね。
それ以上に、攻撃の組み立てる役目として、山本悠とセジョンのいっそうの奮起を期待したいです。
そして最後に、よかったこともう一つ。
4)正直、リーグは開幕からの3試合全部負けるかなと覚悟をしていました。でも1勝1分け1敗。プラスルヴァンも入れて、全試合得点していて、試合内容は試合を重ねるごとによくなっています。
片野坂ガンバ、ますます楽しみです!
付け足し:昨晩はさっさと眠れたのですが、4時前に目が覚めて、一時間もんもんとしました。
頭の中を最後のシーンが繰り返し流れてきて。
つぎの試合まで悩まされそうですが、気持ちを切り替えるよう努力します。
宇佐美選手がどうぞどうぞ「思ったよりも軽傷」でありますように!
コメント
コメント一覧 (6)
最後は椅子から立てへんかったです。
内緒やけど「うしろーっ‼️」て声出たし(汗)
終了後のピッチ一周で、みんながスタンディングで拍手してるのを見て胸が熱くなりました。
ほんま、いい試合でした‼️
前半は、球際厳しくいってたし、後半リードしてからはボール回されたけど、しっかりブロック作ってはね返してたし、
サイドの守りもかなり改善されてたし、
何より去年には無かった一体感があったもの。
ただ、サッカーの神さんは、油断を見逃しませんなぁ。
これで強いと思ったら大間違いじゃ!と鉄槌を下しはった。
けど、負けてないし。王者川崎から勝点「1」取ったし。
宇佐美の具合は心配やけど、これで選手の競争が激化してレベルアップするチャンスと捉えたいです。
次のホーム戦も観に行きまっせ‼️
これで「油断大敵」と選手もスタッフも全員が心と頭に刻んだはず……と信じます。
宇佐美の代わりになる選手なんていないけれど、前線の先週、ペレイラ、坂本、山見、いっそうのいっそうの奮起をするはず、と前を向くことにします。
しかし、川崎。王者になるだけのことはあります。最後の最後まで諦めないその姿勢を、ガンバも見習ってほしいです。
もう昨シーズン途中からガンバが勝とうが負けようが心にさざなみも立たないような心理状態になりつつあったのですが、今シーズンは面白いですね。
ですのでやはり昨日のラストシーンは・・・今日もモヤモヤ、浦和戦の得点シーン(流れるようなダイレクトプレー)は何度も見返してますが、昨日の試合はあまり見る気がしません。1点目なんて川崎の十八番のようなプレーでしたけどね。
さて、齊藤未月選手。泥臭くどこか不器用なプレーぶりと顔つきが明神選手にそっくりなのでジュビロ戦では大先生を完封してほしいです。
私なんか、昨シーズン、DAZNお休みしちゃいましたもんね。でも、今シーズンはまたどきどきはらはらわくわくが続いています。もう少し続いてほしいこの心理状態。
昨日の前半で「ガンバでもパスが繋がってるじゃないか! やればできるんじゃないか!」とちょっと感動でしたよ。
昨日、家長選手が最初から出ていても、あーんまり変わらなかったんじゃないかと思ったり。後半に出てこられたときには「やばい!」と思いましたけれどね。
まあともかく、これからこれから
記憶から消し去ってしまいたくなるような結末でしたが、消し去るにはもったいほど嬉しい出来事もたくさんあった試合でした。
リーグ後半戦のアウェイの川崎戦では小林悠には決定機をことごとく外し敗戦後には頭を抱えてうずくまるというおまじないをかけました。
(ついでに鹿島の鈴木優磨にもゴール前のハンドで一発退場からPK献上した挙句転げまわって抗議するも審判に相手されないというおまじないが既にかかっているのです)
私はダイジェストでも小野瀬のゴラッソ以降は見ることができません。記憶はどうにでもなりますからね、もうなかったことにしておきます。
石川をつぎの試合でも起用してほしいです。石川のためにも、それが必要。プロとしてあるまじきミス、だからもう二度と試合に出られない、というのはおかしい。
プロとしてやってはいけないことはあるけれど、それは故意に人を傷つけたり(身体的だけでなく、差別発言で精神的なトラウマも与えることも)、八百長やったり、前日にアルコール摂取して騒ぎまくって一睡もしないでピッチに立ったり、そういうことをやった人は二度と試合に出てはいけない、と思うけれど、石川選手がやってしまったことは全然違うでしょう。ブーイングすることではまったくない。
プロとしてやってはいけないことは、この社会に生きる人間としてやってはいけないことに通じるはずです。そこのところをまちがわないでほしいな。