たまたまNetflixで見始めた「ウ・ヨンウ弁護士は天才肌」にはまっています。
自閉症スペクトラム障がいのウ・ヨンウ(パク・ウンジンが好演)が弁護士となり、大手弁護士事務所で働きながら、社会のさまざまな問題(とくに差別)にぶつかり、自分の生きる道、居場所をつくっていく、というストーリーです。ヒューマン法廷ドラマと紹介にはあるけれど、法廷での展開以上に、社会が「普通」とはちがった人をどう見ているのかがひりひりと描かれている点が興味深い。毎回さまざまな事件が取り上げられる、法廷ドラマとしては1話完結となっているところも、ドラマ性があっていいなと思っています。
16話中でまだ12話までしか公開されていませんが、私が「おそらくこれがベストの回だろう」と思ったのが、第3話の「ベンスでいきます」という回です。
医学生の兄の傷害致死罪で、自閉症スペクトラム障がいの弟が在宅起訴され法廷で裁かれます。しかし弟と意志の疎通をはかるのが困難なため、罪状認否さえもできない。そこで事務所の人たちは、「同じ障がいを持っているのだから、話ができるだろう」とウ弁護士を担当にする。でもウ弁護士は「自閉症スペクトラム障がいはひとそれぞれで、ひとくくりにはできない」としりごみし、兄弟の両親も、ソウル大学を主席で卒業して弁護士になったヨンウと、親とさえもコミュニケーションがとれない息子を比べて、複雑な心境になり。結局ヨンウを担当から外してくれと頼みます。
ヨンウがその裁判が終わってつぶやきます。「ベンスさん(訴えられた弟)も私も、おそらく時代や場所が変わったら、社会には役に立たない人間だとされて社会から抹殺されていたでしょう」
このつぶやきを聞いてドキンとしました。
私は無意識のうちに、モノやことだけでなく、人さえも「役に立つ」「役に立たない」で線を引いているのではないか。そもそも「役に立つ」基準を自分はどういうところに置いているのか?
私だって「役に立たない人間」のレッテルをいつ貼られてしまうかわからない。そうなったときに、私はどういう扱いを受けるのだろうか? そうなったときに私は私自身を許せるのだろうか? いやいやちょっと待て。そもそも私はいま、本当に社会の役に立つ人間なのだろうか? 
そんなことを考えて、コミカルなドラマなのに見終わったあとにかなりどーんと考えこんでしまいました。役に立つ/立たないの線引きが、実は差別を生んでいるのではないか、と。
で、いまの心境は、世の中には役に立たない人間なんて一人もいないし、役に立たないと思っているコトやモノだって、場面が変われば役に立つのかもしれない、と思い直そうということです。
表面的に、また短絡的に物事や人を見て、役に立つ/立たないと判断してはいけない、とこの夏にしっかり心に刻んでおこう。

ドラマについて鋭い指摘をしていた記事↓
 https://telling.asahi.com/article/14682316

うまく貼り付けられないので、URLを貼っちゃいます。オフィシャルな予告
https://www.youtube.com/watch?v=f6X66CW9XGc