ポヤトス監督は徳島監督時代に「負けないけれど、ドローが多い」という実績があったそうです。開幕2試合ドロー。試合内容は悪くないのに(むしろよいサッカーなのに)勝ちきれない。
もちろんもどかしさはあるのですが、昨年まで続いた「シュートまで持っていけないもどかしさ」、それどころか「相手陣内に入ることさえできない絶望感」などはなくなり、攻撃の形が見えてきたホーム開幕戦でした。
驚いたことに前節スタメンフル出場だった杉山選手と、後半に出場した山本理仁選手がベンチ入りもせず。代わりに前節はベンチ入りもしていなかったファン・アラーノ選手とジェバリ選手が出場しました。ジェバリ選手は後半途中、鳥栖が攻勢を強めてきて同点に追いつかれてからの出場。それなりの存在感を示したけれど、得点まではいたらず。
前半にオフサイドで取り消された鈴木武蔵選手のゴールでしたが、なにくそって感じで2点目をしっかりビューティフルに決めてくれて、ガンバが先制。
しかしその後、交代で入った鳥栖の若手(?)樺山選手のメッシ並みの3人を転がしてのスーパーゴールで追いつかれてしまいます。
勢いづいた鳥栖がどんどん新しい選手を出してきてピッチをワイドに使って攻めてきて逆転されるんじゃないかとはらはらする時間帯があり、かと思うと11年ぶりのホーム開幕戦勝利を狙うガンバが攻勢に転じていい形で攻めこんでいる時間帯もあり、拮抗していましたね。
予想していた「アディショナルタイム11分」は外れて、5分ちょっとでタイムオーバーとなりました。(だが主審、CKのボールセットしたところでタイムアップって、それはエンターテインメント興行の点からどないやねん!)あ〜〜〜私はパナスタのガンバクラップ、3年くらい参加してないよ。
で、昨日の試合で私に強い印象を残したのがネタ・ラヴィ選手。
Jリーグ初のイスラエル人選手で、CL出場経験あり、かつイスラエル代表でもあるネタ・ラヴィさんは、先日来日してチーム合流して日が浅いのに、初めてのスタメンですでに指揮官の風格。とにかくボールロストしない。マークしてくる相手を引き付けて引き付けて引き付けてパスコースを作り、最後の瞬間にひょいと思いもかけないところにパスを出す。しかもそのパスが受け手に合わせて強弱ありでうまい。鳥栖の選手が2人がかりでマークしても、ふところにしっかりボールを入れてくるりとからだを反転させてパスを出したプレーにはスタジアムのどよめきを誘っただけでなく、拍手までおきました。
自分へのパスがカットされるとすかさず追いかけて(しかも執拗に)ピンチの芽をつむところもすごい。ピッチが三次元に見えているだけでなく、試合の流れも読めているんだなあと思いました。ネタ・ラヴィさんのプレーだけでチケット代におつりがきそうです。もっと見たいと思わせる選手は、ヤットさん以来でしょうか?
武蔵選手が前節とは打って変わってガンガンシュート打つし(しかも全部枠内だし)、山見選手は相変わらず勢いがあるし、ファン・アラーノ選手は最後まで走っているし、ジェバリ選手には期待が持てそうだし、半田選手は決定的ピンチを防いでくれた上に終盤は初めてドリブルで相手ペナルティエリアまでボールを運んだし、25000人の観客からは何回もどよめきや拍手が起こって盛り上がるしで、私も存分に楽しみました。
気温は低くて薄着していったことが悔やまれたり、ドローに終わってもやもやした感じはあったものの、また見たい! また来たい! と思わせるホーム開幕戦でした。
コメント
コメント一覧 (4)
失点は相手がスーパー(切り返しや股抜きよりも3人目のダワンを右脚アウトで交わしてワンクッション置かずにシュートが凄い)でしたが、やはり2点目3点目を取りに行く采配が見たい。西野ガンバで、後半から、家長や幡戸が出てきたような。そうなるともう一枚切り札が足りない。ガンバにはドリブルぶっちぎりタイプがいない。杉山、中村が化けて欲しいものです。もしくはメッシーノ、海外に行く前のようなヤンチャなプレーを見せて欲しい。
今のところ、期待値の方が上回っています😅
柏では細谷(昨日も得点していた)、鳥栖では樺山、ごりごりドリブル系が輝いています。まだ未見だけれど、新潟の伊藤もすごいらしい。ガンバでその点が期待できるのは誰? 早く杉山や仁郎、メッシーノが化けて欲しいです。宇佐美だって前は華麗ではあったけれど、結構強引な俺様ゴールを叩き込んでいたのにね。
走りが足りないとか、足元のパスばかりじゃないかという声もあるけれど、DAZNを見直すとたしかに走るスピードと距離は他チーム(比較対象は横浜FM)と比べると物足りないところはあるけれど、去年みたいにやみくもに走りまくっているようで、実は走っているところが自陣だけってこともあるので、走りの質もたいせつではないかと。
ま、でもDAZNのお高い代金もいまのところ惜しくはないと強がりを言っておきます。
「♪うさーみたかしー、うさーみたかしー」のチャントに泣きそうになりましたよ。
ラビィ❗ええ選手やわ。巧いし、予測もいいし、ボールを失わない。合流間もないのに、すでに十年選手のような風格❗願わくば、シュートも打って欲しかったけど、それは次回に。
ジェパリも迫力あるわ。ボールも収まるし、足元も巧いし。
宇佐美のインサイドハーフもええ感じ。柏選で見せた真ん中ドリブルで割ってシュート、をこの試合でも見たかったけど、自分が引っ張るんや、て言うもんを見せてくれてた。
明らかに、去年からパス数は上がってるから、蹴るだけサッカーからは脱皮できたんとちがうやろか。
去年は苦痛やったパナスタロードが、今年はスキップできるくらい、テンション上がってますわ(笑)
まだ勝ってないのに(笑)
それでもいいか、我慢しよう、このサッカーならと自分に言い聞かせています。
試合が迫ってくるのが憂鬱でしかなかった昨年とは打って変わって、ドキドキが高まっております。
神戸戦はDAZNライブ観戦の予定。あああ、ドキドキ