2023年サッカー本大賞で、拙訳書「女子サッカー140年史〜闘いはピッチとその外にもあり」が特別賞を受賞しました。
https://article.auone.jp/detail/1/6/11/94_11_r_20230406_1680750102480030
サッカー本大賞ってなに? 特別賞ってなにが特別? という疑問がわいてくるかたも多いでしょうが、なにはともあれ、選んでいただいてありがたいです。
何よりも、この本が日本で出版され、なんらか賞をいただいたことが、女子サッカーのPRに少しでも役立てば訳者としてとても幸せです。
受賞にあたって、喜びのコメントを書いたので、ここに転記します。
「女子サッカー140年史〜闘いはピッチとその外にもあり」
特別賞受賞に寄せて
このたびはサッカー本大賞特別賞に本書を選んでいただき、ありがとうございます。
今年はオーストラリアとニュージーランドで第9回FIFA女子ワールドカップが開催されます。男子のワールドカップに遅れること61年、1991年に初めて中国で女子ワールドカップが開催されました。そう聞くと女子サッカーはまだ歴史が浅いと思われる方も多いと思いますが、本書には19世紀末にはすでに女子サッカー競技が行われていて、第一次世界大戦中に大人気のスポーツ競技だったことが描かれています。男子サッカーにひけをとらないどころか、それ以上の人気だったのです。
それなのになぜFIFAが女子ワールドカップを開催するまでに長い紆余曲折があったのか? イングランドだけでなく、フランス、西ドイツ、ブラジルなど世界各国で1970年代まで50年にわたって女性がサッカーをすることを禁止されたのは何故なのか?
そこには、サッカーだけでなく女性がスポーツをするときにぶつかる壁があったからだ、と本書は訴えます。「女性は男性に比べるとからだが弱いし、出産に支障が出る恐れがあるから、激しいスポーツをするのは危険だ」「サッカーのような男性向けスポーツをするのは女性らしくない」といった見方が、競技団体から一般社会にまで広くあったことが女子サッカー禁止令につながり、ひいては発展と普及に歯止めをかけたことを本書はあきらかにしています。
しかし、そんな偏見や差別を乗り越えて、女性たちは140年にわたってサッカー競技を続けてきたのです。
本書で女子サッカーの歴史を築いてきた偉大な先人たちを知っていただき、そんな歴史を経てきてニュージーランドとオーストラリアの晴れやかな舞台に立つ選手たちに、大きな声援と賞賛を送っていただければと願っています。
本書は英国の全国紙ガーディアン紙とオブザーバー紙で「女子サッカー特派員」をつとめるジャーナリスト、スザンヌ・ラックによる初の書き下ろしです。女子サッカー特派員という肩書をつけて全国紙に記事を書くのも彼女が最初でした。女子サッカーをもっとよい競技にするための提言を、本書でも記事でも歯に衣着せずにずばずばと書くスザンヌ・ラックの勇気に賞賛を送ります。
また、刊行にあたってさまざまなご意見をくださった木村元彦さん、日本女子サッカーの歴史と現状について教えてくださった松原渓さん、すばらしい帯の推薦文を寄せてくださった澤穂希さんにお礼を申し上げます。
本書は「良質のサッカー本」を長く出し続けている白水社の編集者、藤波さんの尽力なしには日の目を見ませんでした。ここであらためて感謝を捧げます。
コメント