年齢とともに衰える記憶力を活性化するために、2月の総まとめを書いておきます。
2月1日から友人と岡山旅行にいってきました。
東京から岡山まで飛行機で、パスと列車を乗り継いで津山へ。津山ではまず奈義町現代美術館を見学。磯崎新さんの建築で太陽、月、大地と名付けられた三つの展示室から成り立っており、建物自体が作品です。奈義テラスという集会所や図書館も礒崎建築。見応えがありました。1日目は津山宿泊。
IMG_7699
(「太陽」では荒川修作➕マドリン・ギンズによる「龍安寺・建築する身体」という作品が常設で展示されています横向きの龍安寺)

翌日に津山洋学資料館館見学。津山藩の宇多川玄随という医師が「解体新書」を翻訳したメンバー(杉田玄白、前野良沢など)と知り合う機会を得て、西洋医学に関心を持って知識を深め、のちに「西説内科撰要」を著して津山藩の洋学への道を開いたのだそうです。宇多川家は洋学といってもオランダ医学の研究者だったのですが、江戸から明治へと時代が移ろうとする時、箕作阮甫という藩の医師は、幕府の外交交渉の通訳・翻訳者として活躍します。いまとちがって辞書もなければ先生もいないところでの翻訳。しかも人の生命と国の運命を左右する翻訳者たちの軌跡を見ました。

倉敷に移動して、美観地区を中心に観光。母方のルーツは倉敷にあって、私も子どものときにはよく母や祖母に連れられて倉敷に行きました。久しぶりに訪れた倉敷は、まずJRの駅からして昔のおもかげなし。美観地区もすっかりきれいになって居住地というよりも観光地となって外国人観光客が大勢訪れていました。
IMG_7761

2月は映画も3本見ました。
「キャロル・キング」
IMG_7848

「クリーデンス・クリアウォーター・リバイバル」
「パトリシア・ハイスミスに恋して」
IMG_7847

1970年代が青春時代だった私にとって、キャロル・キングの「タペストリー」は心のよりどころでした。(カーペンターズは心の友かな)。彼女が生まれ故郷のNYセントラルパークで1972年に開催したフリーコンサートの模様を追いかけた映画で、どっと当時の自分がよみがえりましたね。
それに引き換え、クリーデンス・クリアウォーター・リバイバルのロンドン公演をおさめた映画では、あまり時代が蘇らなかった。CCRで一番覚えているのは、映画「地獄の黙示録」で流れていたスージーQなんだけれど、映画を見て「あれ?歌える!」と気づいたのは「雨を見たかい?」でした。
でもって、今年すでに7本映画を見たのですが、一番よかったのは地味な映画「パトリシア・ハイスミスに恋して」でした。書いた本がつぎつぎ映画化されて大ヒット。ベストセラーを量産したハイスミスの同性愛者として生きた人生をたどった映画は、モノ書く女の端くれである私の琴線にふれましたね。

久しぶりに会った友人と会食したり、セミナーに参加したり、サッカーも2試合見たし、この1ヶ月はとても充実した楽しい時間が過ごせました。
と思っていたら、母が転倒して頭を打つ、なんてこともあり、好事魔多し、を実感しました。