J1 ガンバvsサンフレッチェの試合の1時間前にキックオフとなったWEリーグ 大宮アルディージャVENTUSvs日テレベレーザの試合を応援しに、ひさびさに大宮のNACK5スタジアムに行ってきました。
WEリーグはベレーザ、INAC、浦和、レッジーナ広島、アルビレックスの5チームが上位にひしめく展開。首位のベレーザとINACは勝ち点で並び、得失点差でかろうじてベレーザが上回っている状態。
INACが現在最下位のマイナビ仙台にはやばやと先制点を奪ったというのに、ベレーザは大宮に先制を許す展開。その後ベレーザはボールは保持して、シュートも打っているのだけれど、大宮の固い守りをこじ開けられない。1トップで今季急成長のエースとなった樋渡選手も、2試合前の怪我の影響かどうか、ボールがおさまらず、攻撃の要といってもいい18歳の大黒柱、眞城選手も大宮のハイプレスの前にミスパス連続。前半はもどかしい展開でした。
後半に土方選手を投入。前線で孤立しがちだった樋渡選手の近くで土方選手がプレーするようになったことで、攻撃の圧力が高まりました。ペナルティエリア内にFWの2人が自在にポジションを替えながら入っていくことで、大宮の守備がしだいにずれていきます。ガンバでいうと、ジェバリと満田の関係でしょうか。
そして土方選手が獲得したPKを自ら落ち着いて決め同点。
それで樋渡選手に替えて入った氏原選手が、樋渡選手に交代して投入されて1分後くらいに見事な逆転弾。あの反転ゴールは見事でした。
ベレーザはなんとか首位キープで最終節のジェフ千葉と優勝をかけて対戦することになりました。
ときどきDAZNでガンバvsサンフレッチェの試合をチェックしていました。
一森選手のパスミス(?)でジャーメイン選手にわたってしまったボールを、鈴木徳真選手が倒してとめてDOGSO判定で退場。その後に塩谷選手のシュートで1点を追う展開になったけれど、後半には5−3−1(しかもワントップが山下選手!)という「思い切ったフォーメーションでゴールを狙い続けたガンバさん。昨季の町田戦のときのようなずるずるラインを下げて失点を重ねることはなかったばかりか、あわよくば逆転を期待させたとのこと。同志からは「結果はともかく、内容は満足」とメッセージが届きました。
つぎは神戸戦。Jの方も、ドキドキワクワクが続きます。
コメント