世界があまりにめまぐるしく動いて、送られてくニュースに出てくる固有名詞や略語やアクロニム(頭文字をとった略語。たとえば最近ウケたのがTACO=Trump Always Chickens Out)にさっぱりついていけなくて、すぐにAIChatにお尋ねしてしまいます。思い出せないことやわからないことは、もうね、思い出したり調べたりすることに時間と労力を使うよりも、AIにお任せしたほうがいい、きっと。老い先短いんだし、老人こそAIを使おう
 ……なんて実はぜんぜん思っていません。AIを使いこなしたら私の老後生活が充実するとはとても思えないと悲観的です。だいたいにおいて、もうちょっと年取ったらきっと、AIに何をどうたずねたらいいのかわからなくなるだろうし。
 そもそも今でも「私の住んでいる地域で今日は洗濯物を外に干してOK?」とか聞きながら、あれ? 人類最高の発明であるAIさまの使い方の次元が低すぎないか? と自分が恥ずかしくなります。そして聞いたあとから気づくのは、AIは洗濯物を干してくれないってことです。
 先日は「今日の夕飯は何を作ったらいいかな?」と聞いたら、「和風が好みなら鶏肉と野菜の炒め物、カレーライス、パスタがよければトマトソーススパゲッティ、健康志向ならサラダボウル……」とか材料とレシピとともに答えてくれたのですが、あ〜〜〜どれも食べたいメニューじゃない、と以来レシピを聞くのはやめました。AIは材料を買いに行ってくれないし、調理もしてくれない。そういう作業はやはり人間がやることなんだわ。それに、私が何を食べたいか、は、やはり私が考えて決めないといけない。AIさまにそこを決めてもらうわけにはやはりいかないんだわ。
 で、何が言いたいかというと、現役生活を引いた高齢者は、隠遁生活をどうやってAIで充実させていけばいいのか、ということです。洗濯物をいつ干すかとか、今日のごはんは何を作ればいいか、とか日常の瑣末だけれどとても重要な「課題」の解決にAIをどう役立てていけばいいのか? それともそんなことは無理なのか?
 そもそも私のAIの使い方が根本的に間違っているのか?(たぶんそう)

IMG_1582
(最近またペルシャ料理を作る機会が増えました。
めずらしい料理を作るときの一番強力な指導者は料理本です)