振り返れば開幕戦。必死にとった席はミックスゾーンで、ピンクのユニに囲まれて5回もがっくりと肩を落とし、それどころか哀れみの目で見つめられた屈辱から4カ月。前週の京都戦では無惨な敗北を喫して、そうでなくても暑熱の寝苦しい夜がますます辛かったです。いや、7時間は眠ってましたけれどね。
ネットを見る気をなくして(この1週間のスマホ閲覧時間はトータルで3時間を切るくらい←Appleが教えてくれます)、できるだけガンバの話題にふれないようにしてひっそりと過ごしました。
そして迎えた大阪ダービー。
昨日は所用ありでライブは見られず。夜に結果だけ知って歓喜し、8時間熟睡。
そして今朝、見逃し配信でフルタイムで試合を見ました。
ボール支配率はスタッツによればセレッソ56%、ガンバ44%です。この数字を見れば、解説の柿谷さんがいうように「ガンバが我慢してもぎとった1点を死守した」というような内容かなと思っていたのですが、そんなことはまったくなかったです。
セレッソにも決定機があったし、ガンバも惜しいシュートが2本ほどあった(得点したシュートをのぞいて)。
セレッソも含めて、全員がファイトした気持ちのいい試合でした。
MOMはいうまでもなくネタ・ラヴィ選手と半田陸選手ですが、リーグ戦復帰で惜しいヘディングを打つわ、決定機を阻止するわ、の活躍を見せた三浦選手、全員の連動性と運動量を高めた倉田選手にもMost Impressive Players賞をあげたい。ネタ・ラヴィ選手のポジショニングは3手先どころか5手先までも読んでいますね。いいときと悪いときがあるラヴィ選手だけれど、この試合ではいいところばかりが目立ちました。
昨日は勝利の美酒を味わいたくて、レモンの蜂蜜漬けのソーダ割で1人乾杯しました。アルコールは入ってないのに、酔った気分。
この勝利を浮上のきっかけにしてほしい、と何回書いているかわかりませんが、それでもしつこく書き続けましょう。またこんな美酒を味わえる試合が見られますように。